新しいものから表示

Instagramのハッシュタグ、いつの間にか人気投稿のみ見れる仕様になってて、新規投稿してもハッシュタグ経由の閲覧がなくなってしまっている。

写真とかビデオで残すのもいいけど、3Dデータで残すのはありだな…。iPhoneあれば出来るし

お子が寝ている間にscaniverseでお子の3Dデータ作成した。

LightroomのAIノイズ除去適応テスト。X1D2でISO1600で等倍比較。個人的には産毛が潰れずノイズが消えてるのが良いなって思いますね

赤ちゃんは胎内音で泣き止むと言うけれど、Homepod2台買って、空間オーディオで胎内音流したらお子は泣き止むのか、検証したい(2台は高い)

LightroomのAIノイズ除去、いい感じにノイズ消してくれてる様な気がする

低画素はISO感度高くてもノイズ少ないは真実なんだろうけれど、最近のAIノイズ除去を使うにあってはノイズ周りのデータがたくさんあった方が良いっぽいよで、結果的に高画素なのが有利な気がしてるから一億画素欲しい

お子、最近は身体を捻って抵抗することを覚えて、オムツ替えが大変。めっちゃ蹴りを入れてくるので、さしずめ私とお子で猪木アリ状態のような感じになってる

ちなみに私もNegative Pro Labを使用していますが、スキャン結果には満足してます

フォーラムにエプソンスキャンを用いたNegtive Pro Labな突っ込むためのデータの作り方とかあるので、結構親切です。forums.negativelabpro.com/t/sc

正直、Epson scanは直感的に使いにくい…というのであれば、有償だけどlightroomのプラグインにNegative Pro Labがあるので、それでネガポジ反転するのも手。negativelabpro.com

ネガならハイライトは情報がたくさん残ってるので、救済できる可能性高いですね。逆にシャドウは情報がないのですこんと落ちる印象です

まだ決めきれてないギアは抱っこ紐とベビーカー。抱っこ紐はエルゴベビーかコニーかで迷い中。ベビーカーは軽さが正義と勝手に思っているので、サイベックスのカーボンのやつが気になってるけど、ベビーカーはまじで沼

これも誰得ギア情報ですが、お尻拭きはいまのところムーニーの厚手が優勝。安心感が違う。でもアカチャンホンポのやつもコスパは優秀。水に流せるやつ系は信用ならない(うっかり貫通する)。

誰得ギア比較ですが、パンパースのオムツはさすが王道感あってしっかりとした作り。使用している素材は固め。。ムーニーはパンパースよりも素材が柔らかく肌には良さそう。フィット感も良いが、言うほど背中はピタッとしていない。使用している間は漏れなし。グーンは2つよりも少し質は劣る感じ。フィット感がちょっと不安感あり。吸水力はパンパース>ムーニー>グーンかな。パンパースとムーニーはどちら選んでも間違いない雰囲気

オイルでガラスに密着させる方法はめっちゃ理に適ってますね。サラダ油とガラスの屈折率はほぼ同じだから油は透過するはず

参考になるかわかりませんが、GT-X980でスキャンしたのを。ブローニーカラーはローライフレックス、モノクロはPENTAX67、35mmカラーはEOS 1NとSIGMA35mmArtかな

ピント面が気になる場合は無反射ガラス(ヨドバシとかで売ってる)買って、スキャン面に直置きして、無反射ガラスを上から置いて平面性を出すとかいろんな方法あります。

5年くらいGT-X980ユーザーですが、長年使うとフィルムガイドの無反射ガラスが若干濁る。大きいフィルム、カールの強いフィルムはピント面がたまに怪しいとかありますが、いま簡単に手に入るスキャンで1番いいと思います

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。