新しいものから表示

カメラをせっかく新調したのに届くのは周辺機器ばかり(^_^;)

起きたさんのトゥートであったオールドレンズライフという本、アマゾンで調べてみたら、説明に「本物のレンズ沼へようこそ」という一文が・・・
こればやばい本だw
よし!買おう(爆)

昨日、一昨日の積雪を簡単にまとめてみました。

youtu.be/K6yeP7ESTuA

福岡でこんなに降ったの何年振りだろ?

ドリ散歩
インターネットが月3万円てw
でも、その甲斐あっての3万人突破ですね🎉

おお!ドリキンさん、おめでとうございます!!🥂

まさか、年に二回も雪で歩き出勤する羽目になるとは( ̄。 ̄;)
肥満体には良い運動にはなるがw

おお!Yukaさん10000人おめでとうございます🍾🎉🎊
ドリキンさんの背中が見えて来ましたねw

さて、今からドリキンさんのライブ動画見直して、散財したものをチェックしていこう。
地道にチェックしていけば、年末に動画ネタになるw
(これはプライバシーの侵害か?w)

カズさんは、一族の大黒柱的になっているから、危ないことは極力避けている感じですよね。

ここは、フルサイズ機買って、対象以外の背景をみんなボカして撮影するというのも一つの方法かも。
金かかるけどw

映り込みに関しては:backspace: リスナーで壮大な社会実験をしていると思ってもよいのではないでしょうか?
ドローンのように締め出されるか、開かれていくかは我々の行動次第と肝に銘じて撮影していく、でどうでしょうか?
やっぱり甘い考えかな?w

ただ、店から流れてくる音楽だけはすごく気を付けています。
そのせいで何度元の音を消してBGMで誤魔化したことかw

私は街撮りしていて、特定の人が長時間映り込みそうだったら、カメラの向きを変えたり、一旦止めるなどしていますね。
今のところ、撮る側はこのぐらいの配慮でよいのではと思いますが、甘いですかね?

あっ!今日ドームでこのイベントやっていたんですね!

カズさんやテレビ局が写さないのはただ単に超安全策をとっているだけでは?
私もそんなに神経質になる必要はないと思いますが。
ただし、撮る側も一定の配慮はいるでしょうが。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。