新しいものから表示

こういうクッション材の切れっ端があったので1cm幅くらいに切って貼ってみた

スレッドを表示

Speed Editor にちょっと角度付けたいな~

こんな風に釣り道具を積載したりしますw

レース中継用のコースサイドに居るカメラにはスダレを巻いて直射日光を避けていたりします。

バイクは外側の脚でバランスとろうとするからですかね~
※ランディ マモラを除くw

一晩経ってもHD処理が終わってなかった。
瀬戸さんもYouTubeの処理が進まないって言ってたし、昨夜は僕の登録ページに更新が表示されない(通知も来ない)動画もあったし、またYouTubeなんかやってんのかなぁ

IKEAから届いた部品で無事に脚が固定出来て快適が戻ってきた~
これ生産終了みたいだからもう一脚買っておこうかなぁ

明日、とちぎ国体でブルーインパルス飛ぶんだって~いいな~撮りに行きたいけどな~

IKEAに不良部品の手配したら「10日間くらい待っててね」ってどっから送ってくるんだよ~と思ったらドイツ?ネジ1個なのに…w

以前に僕がEOS 40Dの調子が悪いとメンテナンスに出して見てもらった結果、ストラップの金具から浸水して接点不良を起こしている疑いがあると言われたので、出来るだけ細かい隙間や角の水分は取っておいた方がいいかもしれないですね。

僕のcyma コネクトは各ネジが見るからに弱そうなメッキだったので、全ネジにシリコンスプレーしてます。
変速が引っかかるな~と思ったときは、だいたい歯車の油分が無くなってます。ギヤにはオイルスプレーCRC6-66を使ってます。
潤滑剤はブレーキにかからないように注意。

泡無し並々スタイルはやる気を感じる!🍺

既に しのぶさんが解説されてると思いますが、写真撮る人なら手持ちでSS1/50で撮れるか分かると思うんです。
僕も動画の撮り始めはネットの設定の情報でSS1/50で撮ってましたが、ある時どりきんさんが1/100くらいまで上げても全然イケる!と動画で言ったときから基本はオート(M6Mk2)で撮るようになりました。よっぽど暗くて撮りたい時は三脚固定で1/15くらいまで落とすこともありますが、ISO上げてノイズ処理することを考えたら「撮れなかったら仕方ない」と思うようになりましたw
GoProを使う時は「GoProだからしょうがないじゃん」←これですw

カメラを固定しないで撮ってる時点で半分ネタだとは思ってますねどねw

なぜ人は暗所を諦められないのかw

昨夜ほぼ初めて自由雲台で真面目に写真撮ったけど、3ウェイ雲台のレバーが邪魔なことくらい気にならないだろ!と思うくらいめんどくさかった

完全にランチのタイミングを失ったから大福食べたw

あれ、ライブしてたんだ。
さっきのツイートでチャンネル見たけどなんもなかったから意味わからなかった

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。