カズチャンネル→ドリ散歩→backspace.fmという流れで辿り着きました。写真を撮っていますが動画にも興味があります。
ドリキンさんとケントさんの「アラフォーYouTubeやろうぜ」に背中を押されてる感じがしています
撮ってきました初号機
D1 2日目雨を想定すると荷物が増える〜
D1に来ています
そうなったら群サイで魔王バトルですねw
サムネがカワイイwww
YouTubeの通知が役に立たない問題
僕の体感で落ち着いて鑑賞できる映画館は郊外、観光地、駅から遠いような立地で20時過ぎくらいだとまぁまぁ人が少ない、家族連れ、カップル、当然酔っぱらいもいない、みたいな感じ。さらに雨、台風、雪だったらw成田の方の場所忘れたけどそんなイオンがあった。今あるか知らないけどw
まぁそれでも劇場の大画面やサウンドシステムで体感したいと思う時は一般的に人が出掛けにくい天気だったり時間帯だったりをあえて狙ってみるとか。不快の確率は下げられると思います
もうそういう世の中だと思っているので見たい映画は自分の部屋で見る事にしましたw
タスクバーの位置変えたことないというか知らなかったwbsでそれを知って1回変えたけど「なんだこれw」となってデフォに戻したので違和感は想像できるw
思い返せば95、98←300万画素XP←600~800万画素10(初のグラボ搭載機)←1200万画素RAW現像の内蔵グラフィックスに限界を感じて10(自作)←2000~3000万画素カメラを替えるとPCも…
「えーそれ使いたい!」ってなるまで10使っとけばいいか勢ですw
ストロベリームーンだそうで
買い物のメモ忘れた〜と思って必死に思い出しながら買い物して帰宅したらポケットからメモが出てきた。カンニングペーパー現象w
クラブハウスなのか…
鎮痛薬で胃粘膜に対して攻撃的なのはボルタレン(成分が胃壁に残りやすい)で、一緒に胃薬的な薬も処方されていたりしたと記憶。効果は気持ち下がるけど安心なのがロキソニンという認識。まぁどちらも空腹で服用しなければ僕は大丈夫。カロナールは使ったことが無い。薬の効果には個人差があります。
ヘッドフォンを使う機会が少ない私はスピーカーにはちょっと興味があるhttps://ja-jp.sennheiser.com/ambeo-soundbar
The AMBEO Soundbar offers the full volume and quality of a multi-speaker system in just one device. Discover spectacular 3D sound at Sennheiser now!
ジャージャンの乱用w
Amazonで買った防水ソックスが浸水することが確認できたから返品しようと思っていたけど、返品する前に同じものを注文したら返品ボタンが表示されなくなってしまった…
とりあえず標準レンズ用のレインカバー買ったよ
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。