新しいものから表示

朝からコンビニに行くことになるとは…ローソン100だから大丈夫なはず!w

印刷に手間取って生クリームの何かを買いに行くタイミングを逃した。この罪は重い…かもw

えー去年まではブラウザで印刷出来たけどなぁ〜😗

12K使ってたらMKBHDからコメント来るかも😮

来週の入れ替えに向けて純正シートに戻した。
楽しい車だったなぁ〜BASSARA
さぁ数字と闘うかw

「強風で釣り出来ない」と言い聞かせて
確定申告やります😩

設定してないツイキャスの通知が来るとか、YouTubeの同じ通知が何回も来るとか、iOS版のアプリに何かありました?w

それ!僕の先代のPCはマウスだったんだけど、普通にメモリ増量しようと思ったらDDR3でDDR4より高かったり。調べたらBTO専用モデルのマザボだった。
なので「そんな制約はイヤだー!」という事で価格も高いし保証もない自作という道を選んだという経緯はありますw

でも、ぶっちゃけパーツの相性とか耐久性とかで何を基準にどれを選べばいいのか分からなくなってるならBTOにしておいた方が色々負担が減る気はする。
僕の知識も20年前の街の噂と現代のネットで調べられる事がほとんどだしw

赤いの選んどけば間違いないw

AOpen懐かしいと思ったけど、何を使ってたのか覚えてないw

個人的観測ではASUSは実績不足、GIGABYTE、MSIは無難、ASRockは求める端子と電源の強さ、結果ちょっと価格が高め。という印象。
ちなみに僕はOCするわけじゃないけど電源の強さはマザボの強さということでASRock X570 Steele Legend

個人的にはキャノンのレンズを使うことを想定してEFマウントにしたんだと思ってる。
SIGMAが悪いという話しじゃなくて…カラグレするからレンズはどうでもよくなったなら良いんですけどね。。

えーULANZI しのぶブラケットってネジノブに1/4スクリュー穴あるんですね…欲しくなった💧

MKE200のウィンドジャマーの触り心地がいい!
買ってよかった👍😆

あら~
他に3台EOSありますよ~(≧▽≦)

謎の三脚ネジ見えてたし、裏面にネジがあるから分解できるとは思っていたけど、分解してみたらシューマウントのパーツが外せたから三脚に載せた時の支点がボディ寄りにできた!
ちょっと しのぶさんスタイル で使ってみる😆

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。