新しいものから表示

あともう少しのところまで来てる

鼻の頭まで出せば大丈夫な感じです。

ITmediaのOKGO新PVのニュース(今見たらもう直ってるけど)振り付け担当のMIKIKOさんをMIKAKOと名前を間違えてたのを、このPVでテック担当しているライゾマの真鍋さんにTwitterで指摘されてた。IとAを間違えるのはTYPOじゃないよなぁ。 itmedia.co.jp/news/articles/17 mstdn.guru/media/ZlFTfIJPkO63X

360度ドリ散歩を今度はiPadで見てみましたが、iPadで見るぶんには画質について気になることもなく動画を楽しめました。初代thetaの360度動画と比べたなら長足の進歩でしょう。凄いですね。

GoPro Fusionで360度VR [VR] //
Oculus Riftでみました。VirtualDesktopにて鑑賞。これだけ動き回る360°動画は中々ないように思います。色が潰れた感じになってるのが残念ですが、手ブレは問題ない範囲で、結構な臨場感でした。ちょっと酔いました。THETA Sの360°動画と比べたら、画質はちょっと良いような気もします。最後のショートヴァージョンは恋人同士の距離感で照れました😆

Oculus Riftが44,880円(税込、送料込)の数量限定セール開始。
oculus.com/

それかも知れませんね。かなりでかくて2度目しました。

これはいけてないな。今まで新規のアプリをインストールしたことなかったし、話題になってたのも知らなかった。

AirPodsを二回りくらい大きくしたAirPodsにそっくりなワイヤレスイヤホンをしているおっさんをみた。あれなんだ?

「ダブルクリックでインストール」やっと理解

360°動画とVR動画(両者の体験の質は次元が違いますが)って、プロが作ったものでも画質的にはスマホVRをターゲットにしたものばかりで…YouTubeでいえばHD動画が主流になる以前の段階というか。

VLOG#424 2D切り出しで視点がぐるっとスムーズに回るところ、ハッとする不思議な絵が撮れますね。こういう使い方が主となるのでしょうが、サブの方では360°動画の方も見てみたいです。Oculus Riftで鑑賞させていただきます。

Clearlyもついにだめだ。サービス終わってるし、しょうがないとはいえ代わりになるものがない。

Feedly Full Feedが新しいFirefoxで使えなくなってるのがつらい。

誰も買わないのかな。 //Xbox One X Sells 1,344 Units in its Debut Week in Japan According to Media Create dualshockers.com/media-create-

360°動画、Oculus Riftでちゃんとみますよ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。