新しいものから表示

NTTの回線業者が「IPアドレスってなんですか」だったのは物理層の人だからじゃないかな。(言ってみたいだけなのでこっちでエアトゥート

Rez InfiniteのOculus版がでたと8月9日の深夜にトゥートして、ダウンロードだけして翌日やろうとしたらRiftが完全にブラックアウトして起動しなくなっていました。ヘッドセットケーブルを交換したり色々やってみたが結局修理又は交換ということに。サポートとやりとりして保証期間の1年を過ぎてはいたんだけど特例ということで無償ということに。いやしかし、サポートとのやりとりはちょっと大変でした。日本語でのレスポンスはいいのですが、どうもサポート担当者はOculusのユーザー情報にアクセス出来ないのかな、社員じゃないのかな?という感じ。

UUUMのIPOは落選でした。やっぱり凄い人気ですね。例の事件でUUUMはそれに比べると随分まともな会社じゃないか感がでたような。

Oculus創業者のPalmer Luckeyが、自分はHTC Viveを買うべきかどうかアンケートをやってますね。会社ごと買う、がダントツの1位
twitter.com/PalmerLuckey/statu mstdn.guru/media/UNfMbtrsbU0gS

でもGoogleがVIVEを買収したらVIVEとAppleの関係はどうなるのかしら。WWDCでMacにVIVE繋いでプレゼンしてたよね。

HTCのVR事業部門売却の話は、元記事のBloombergのほうをみてみると具体的な交渉先としてGoogleの名前が出てるな。まぁそうか。

でもやるなら自前のプラットホームを作るだろうし。Appleはゲームには興味はないだろうからないか。それをいうならFacebook もゲームには興味はないだろうけど。

『全社身売りについて関係者の1人は、身売り先候補の1社と明らかになじまないため、実現の公算は小さいと話した。』←これがヒントに思える。で、VR部門だけ売却を検討していると。どうかなぁ。

‪台湾HTC、身売りや部門売却含めた戦略的選択肢を検討-関係者(Bloomberg) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201 ‬// 売却先はAppleかなぁ。

いやー三日月w堪能させていただきました。後半のカメラ、おやっと思いました。やったのか?

今日はまだ尻画像が流れてこないなぁ。

Oculus Rift、SteamVRと連動 ホームからコンテンツを起動可能に - Mogura VR moguravr.com/oculus-rift-steam //サードパーティーやSteamで買ったソフトが自動的にHOMEに登録されてHMD外さずに起動できるようになったのは助かる。Oculus HOMEから起動できないと結局やらなくなっちゃうんだよね

ドリキンさんとやってることは同じなのにこうも違うw
山の水族館 後編 「満足度は高い!」 youtu.be/c4EtTyvUOdE

インターネットマガジンの付録のプロバイダー接続図、全部取っておけばよかった。

ポケモンGOをやっていると思しき人達をあちこち、というかそこら中で見かける。サービス開始したとき以来の盛り上がりでは?

Twitterで最近Oculus Riftを買ったメガネ民の人達のツイートを見ていて、ドリキンさんの例の動画を教えてあげたくてうずうずしているが堪えている。

2003ら出来ましたか。失礼しました。

【やじうまPC Watch】個人でもプロのようなカメラワークができる自走式カメラ台「SurfaceONE」 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。