新しいものから表示

[3D 360 VR] Nezu shirine & Yanaka-Ginza, Tokyo youtu.be/70lYGdHgWmA
//Oculus Riftで見ました。プレイヤーはVirtualDesktopを使い、VideoモードはOver Under、Video ProjectionはSphere(360°)
3DのVR360度動画としてその場の雰囲気が記録されていて、これで1000ドル以下なら買う人がいるのでは?(3Dでない360度動画はほんといらんかなと)
画質的には通常の2D動画で言えば240p相当かな?少し離れると人の顔がはっきりしない感じ。公開する場合は日本ではむしろその方がいいかも。
音質も悪くはないですが、もっと立体音響的であれば臨場感が倍加すると 思いました。

帰りの列車の中、rebuildライブを聴いている。ゼルダジャンキーからの生還を果たしたN氏。

さて東京に戻るドン。ゼルダしかやってなかった。

Live 中はほとんど投稿に失敗してたからね。

旅先のホテルでゼルダ二日目。「チェッキー!」のところまで進んだが、メインストーリーを進めるより装備をなんとかしないと。早くマスターソードを抜いて剣からビームを飛ばしてみたいところだが。大きめのモブのアジトを襲っていくしかないか。

昨日ヨドバシに注文したSwitchが昼前に到着し、それから早速ゼルダをダウンロード。なんとか祠を四つ攻略して例のアレをゲットしたところです。明日から旅行だが、もうホテルにこもってようかなと…しかし想像以上に操作が難しい。あと視野がもう少し広ければいいのだが。これこそPCでやりたい、そういうテイストでもあるような。

Razer Bladeですねぇ。ドリキン宅ではSTB専用機になっちゃったんでしょうか。
Satoru Higa on Instagram: “backspacetokyo 周辺の脱Apple化がはげしい (一個はMBPrと思わせつつ筐体をモニタキーボードとして使ってるデスクトップのコンソールby @usm916” j.mp/2pHJyZX

西川さんまたゼルダやってますね。見てるうちに自分もやってみたくなりヨドバシ.comでSwitchを注文しました。情報ありがとう。ゲーム機なるものを買うのは初めてだし、日本のメーカーのゲームをやるのも初めて… #散財

またおかしな事言い始めたよw

言語でフィルタリングすると連合タイムラインってなんだろうという気もしてきますね。リモートフォローが重要になってきちゃうのかな。私はローカルしか見ないので影響はないですが。

なるほど、日本語をフィルタリングしようってワケだwトホホ

SFで自転車逆走し奇声を発するオッサン。こわ。

MSのそれじゃなくてFUJIのX-T20を買うと思うに一票

IEからEdgeへの移行はどれ位すすんでいるんだろう。IEはそれでないと参照できないサイト用に使用するだけ、普段はChromeとFirefoxを仕事用、私用アカウントで使い分けですが、Edgeはデザインに違和感があるのでIEをそのまま使ってます。

ノートブックってどれだけ需要があるんですかねぇ。そこそこパソコン歴は長いですけどノートブックを使ったことは一度もないです。ハイパワー且つ大画面ORマルチディスプレイでないと窒息して死んでしまいそうです…お外や家の中何処でもというところをiPhone、iPadが埋めてきたので、この先もノートブックに散財することは考えられないですね。

フォビアトリートメントのためのVRシナリオを作る仕事ってどんなんだろ //Andrew Applepie - Driftin' youtu.be/Ffj06V7HR2Q

3月決算の会社は、この時期がまさに山場です。管理部門の人間は休めませんねぇ〜w

これ欲しい!を連発しているから散財のネタが枯渇したのではないかと心配する必要はないようです。//ソニーのα9を発見!NABショー展示ブース案内 #304 youtu.be/d6OgKFfSj3M

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。