新しいものから表示

楽天スーパーセール中にふるさと納税でもしようと思い、ヘッドホンを物色していたらMDR-CD900STが64,000円。
定番すぎるし、今どきの音でもないし、ちょっと高い気もするけど、行っときます。
今年のふるさと納税は、おせちを追加して早めにフィニッシュ。
item.rakuten.co.jp/f443417-hij

ラズパイ(Raspbian)から音声をデジタル出力できなかったのですが、設定を変えて解消できました。
(I2sからデジタル出力するボードは1000円ほどでした)

操作はVNC経由でできて便利ですし、アンプのDACを使えるので、スマホのイヤホン出力より音は良くなりました。

ラズパイにメディア系OSを入れてメディアプレイヤーにしたいのだが、Youtube Music対応がむずかしそう。

Raspbianのブラウザ経由でいいやと思ったら、i2sからのデジタル音声出力ができない。
設定ファイルの書き換え程度で実現できるはずなのだがうまくいかず。
技術力が足らんな。

フィリピンに短期留学中の息子。
帰国72時間前のPCR検査が陰性で一安心。
だけど、日曜の飛行機は飛ぶのだろうか?。

@balshark
地方にスタバができるのは大きいですよ。

地方の意識高い系?は行き場がなく、Macを持ってコメダやマック、モスあたりで妥協している。

徒歩圏内にスタバができるとそういう人たちがあぶり出されるでしょうね。

Natur Remo配下の機器が、GoogleHome上でオフライン表示となり、Homeから操作できなくなっていた(音声操作は可能という謎仕様)

ところが昨日あたりからオフライン表示が消えて普通に使えるようになった。
NatureRemo曰くGoogle側の問題だったそう

よかったよかった

社用PCのスクリーンセーバーの件
Power toysのawakeで回避できているような気がする
docs.microsoft.com/ja-jp/windo

今日の散財小説は自分にはちょっと難しかったな。(ある程度は分かるけど)
チョコプラの「財津チャンネル」を思い出してしまった。
(くれぐれもディスりではありませんので)
youtube.com/watch?v=XMJ_w68RIC

エスプレッソマシンはシューシューいうのでボイラー的なものが入っているはず?。

いちいち電源を切っていたら立ち上げに時間がかりそうだし、電源をいれっぱなしにすると結構電気代がかかりそう。

そう考えるとラテマネーも合理性があるのかもしれない。

Android13とマクドナルドアプリが相性悪いかも。
モバイルオーダーでフリーズするな。

私は家を買ったのですが、東京に転勤になった時53平米の3LDKでした。
持ち家の半分の広さなので狭かったけど、子供が小さいうちはそれも楽しかったですね。

夫婦2人ならあれぐらいの広さでいい気もします。
小さめマンションは割と合理的かもしれません。

昨日の岸田さんのWeb中継の質が悪く、不健康そうで印象が悪かった。
しかし今日、Zoomの自分を見たら同じだった。

カメラ用の小さいLEDを一燈焚くだけでかなり改善した。
岸田さんも是非。

愛車の調子が悪く配偶者がディーラーに持ち込んだら、「イグニッションコイルの断線(1個)」とのこと。

修理見積が「コイルとプラグを全気筒交換」とのこと。
理由を聞いても納得できなかったので、「コイル1個交換」でお願いして快調になりました。

マニュアルどおりなんだろうけど、あまりいい気がしませんでした。

ちなみに「和歌山ラーメン」と呼ばれていますが、現地では「中華そば」です。
麺の(並・大)x(普通・特製(チャーシュー多い))の4種類が王道です。
写真は地元密着の店なのですが、ぐるなびやミシュランのせいでオーバーフローし、スープの濃度が明らかにうすくなっていました。
おいしいけど思い出の味とは変わってしまい残念です。

もう一つの和歌山ラーメン。

玉林園のてんかけラーメン。
見た目はジャンキーだが、バランスが素晴らしい。390円。

普通、玉林園といえば「グリーンソフト」が名物で、サマータイムレンダでちょっと盛り上がっています。
個人的には、日本初の抹茶アイスなのではないかと思っていますが真偽不明。
gyokurin-en.co.jp/new/greensof

息子が帰ってきたので回転寿司に行ったのですが、半分以上のメニューが110→220円に値上がりしていてびっくり。
材料は高騰し、最低賃金も上がるので仕方ないですね。
ネタの大きさや味は以前より良くなっており個人的には好感を持ちました。

無印良品の商品の中でも美しく、機能的で安い、個人的に名品「アクリルテープディスペンサー」が、テープ幅15㎜→18㎜にアップデート。

15㎜以下のマステは意外と入手しにくく高い。
18㎜は100均でも手に入りやすいのでとてもうれしい。
muji.com/jp/ja/store/cmdty/det

Pixel4a5GにAndroid13アップデートが来ました。

何となくアップデートしましたが、おサイフケータイの不具合とかは大丈夫なんだろうか。
itmedia.co.jp/mobile/articles/

昨日、MX Master3の静音化をの作業をしたのだが、パターン剥がれ?を起こしてしまい、凹んで寝た。

本日、バイパス手術を行うべくテスターで導通確認を行おうとしたら操作不良。
古いブザーテスターを引っ張り出して来たらしっかり動作したので、バイパス先を特定し、はんだ付けして業務完了。

1個10円ほどで購入したスイッチのせいか左右でクリック感が違う気がするけど、音は静かなので気にしない♪。

YAMAHAのA-S501というプリメインアンプの中古を買いました。
送料込み1万と数千円。

電源投入確認のみのジャンクということでしたが、スピーカー保護のリレーの「カチッ」はしているみたいだったので、多分大丈夫だろうと思い購入。→大丈夫でした。

音はいい意味で普通です。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。