新しいものから表示

グリーンバックで透明になったガチャピンが、地図表示画面になった時、海の色に同化されて青くなったので、ブルーでもいけるんじゃないでしょうか。一般的ではないにしても。素人考えです

drikinさんの自作PCライブに触発されて、ほぼ同じパーツを購入してましたが、今日の14時頃から組み立て始めて、やっと今作業終了。
と言っても腰が痛くて、稼働テストはこれから。
ライブを見直しつつ組み立てましたが、やはりケースに入れた後のケーブルの取り回しや、グラボのネジが挿しづらいところなど、同じ箇所で手こずりました。
あの放送を見ながらだったので、なんとかここまできましたが、あとはどうなることやら。

drikinさんの7万円PCですが、あのライブを見て久々に自作意欲が湧いて、ほぼ同じ構成のパーツが今日手元に揃いました。(私が購入後、CPUや電源が微妙に値上がりしてました)
PC自作って10年ぶりくらいかな。
今度の土曜日に組み立て予定です。

早寝早起きなのでもう寝る時間なのですが、Macお宝鑑定団のこちらの記事macotakara.jp/blog/news/entry-
「パワーサポート、COVID-19への有効性が評価された次亜塩素酸水を使用した抗ウィルス・除菌・消臭剤「ジアットX」を販売開始¥ですが、おそらくは「SARS-CoV-2」に有効性が確認ということではないかと思います。「COVID-19」はウイルス名ではなく、新型コロナウイルスによって発症した「感染症」のことです。私も最初は逆に思い込んでいました。

iPad Pro 用MagicKeyboard 予約できました。
US配列の方が遅いみたい。JISだと予想よりも早く納品されるようです。

グルドンでお勧めされた「鬼滅の刃」は全巻読み、今では毎週ジャンプの連載を読んでいます。
次に読んだのが「ゴールデンカムイ」。これはあまり合わなかった。
次に読んだのが「ダーウィンズゲーム」。 これにはハマり、20巻まで読みました。
次に読んだのが「ワールドトリガー」と「Dr.Stone」どちらも1巻しか読んでいませんが、ちょっと微妙。
こんな時、次に読む漫画のおすすめはありますか?

共同通信の記者は、誰かの作文を読んでいるのかな?

経済対策については、話を逸らしているかのようだ。
真水がいくらなのか知りたい。
質問する記者はいるのかな?

iOS 13.4.5ベータ配布されてます。

コロナウイルスに限らず、 ウイルスそのものを殺ろすこうウイルス薬が無いので、ウイルスに直に効く薬自体ノーベル賞ものです。
C型肝炎には特効薬といえる薬が登場しましたが、極めて例外的な存在です。
アビガンもウイルスの複製を阻害する画期的な薬ですが、ウイルスそのものをやっつけるという点では、もっと画期的な薬の登場が望まれます。

「ダーウィンズゲーム」7巻目まできた。
グルドンで色々な漫画が紹介されて流ので、今まであんまり読んだことがなかったのに、読むようになった。
「鬼滅の刃」に至っては、毎週ジャンプを読むようになった。
「ブルーピリオド」も読みました。「ハイキュー」にはまだ至ってません。

「奇跡」の一つが「BCG」なのかな?

やっぱり現金給付に注目させて、減税には目が行かないようにしているとしか思えない。

昨晩、ピカードのシーズン1の最終回を見ましたが、よかったですね。ちょっと目から汗が出てしまいました。

野党が「安倍独裁」なんて言ってるんだから、逆手にとって、総理独断で「日本銀行券を所得制限なしに大量に配ります。税率も下げます。社会保険料も1年間免除にいします。私が責任を持って、各省庁に指示します。全閣僚を説得します。」って言ってしまえば、それはそれでそうなっちゃうんじゃないのか、って思うけどね。

もうずいぶん時間が経つのにまだ「考えている」段階なのかね。
もう具体的な選択肢を示す時ではないかと思うのだが。

少しはまともな質問が出るんだな。江川紹子氏かな

総理会見は、始まるときには「一体どうなるんだ」と緊張するが、終わる頃にはマスコミの質疑を含めて「なんだかなー」って感じで終わる。それも毎回。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。