新しいものから表示
LSK51 さんがブースト

ドリキンを泳がせることに関しては、今や松尾さんよりもリスナーの方がうまいw

これかな?

youtube.com/watch?v=dRj8MVB7IG
最強MIni-ITXマザー“X570 Phantom Gaming ITX/TB3”をレビュー

mstdn.guru/@yone02/10267807213
そういえばASRockからITXマザーが出たとか…

殆どのPCがラップトップになるのは間違っていたと言っても、こういうのはミュージシャンのお二人とも欲しいですよね。

LSK51 さんがブースト

本日の配信でポッドキャスト番組「WoodStreamのデジタル生活」が配信満10周年、配信回数が500回となりました。 

毎週週末に30分ほどのマイクロソフトの製品や技術に関するお話をし続け、1年間が約50週間なので、ほぼ毎週10年間にわかって番組を配信してきました。
これも番組を聞いてくださるたくさんのみなさんのおかげです。
私に刺激を与えてくれるマイクロソフト関連の情報発信をされる皆さん、ポッドキャスト番組を制作配信されているポッドキャスターのみなさん、マイクロソフト関連のコミュニティの皆さん、Apple関連のコミュニティのみなさん、そして日本マイクロソフトのみなさん、がんばっておられるみなさんに囲まれたおかげで常に刺激を受け続けてかんばることができました。
心から感謝申し上げます。ありがとうございます。

これからもマイクロソフトの製品や技術を楽しくわかりやすくを目標に番組を配信していきたいと思っています。
今まで10年間ありがとうございました。また、次の10年間よろしくお願いします。

ドリキンさんが斜め上の散財に走ったときに、松尾さんはたしなめるのでなく、しばらく泳がせておいてクールダウン期間を置くことがあると思います。

togetter.com/li/1394729

お子さんがパニックを起こした時、あやすのではなく、クールダウンさせることがあると思います。

KAZUYAさん、ドリキンさんとの遭遇のチャンスが増える。

youtube.com/watch?v=iGAmaV38Vf

脱北者になりました

さす智、酒豪だな。

twitter.com/tb_bot/status/1165
太田智美
一風堂生ビール5杯無料キャンペーンしてきた!5杯計算したら1.8リットルで、店員さんに達成組数聞いたら1日で20人くらいだって。多読よりすごい偉業を遂げた気がする。祭りだ祭りだ⁽⁽◞(꒪ͦᴗ̵̍꒪ͦ=͟͟͞͞ ꒪ͦᴗ̵̍꒪ͦ)◟⁾⁾

なんだミミズを埋め込むのではないのか。

>例えば今回のようにミミズを埋め込むとなれば普通は嫌ですよね。自分の細胞からつくるのがベストですから、……IoTという今までインターネットにつながっていなかったモノをつなぐ技術がありますが、体の中で装置をどれだけ制御できるかですね。

biz-journal.jp/2019/08/post_11
理研、ミミズ利用のバルブ(弁)開発に成功…人体内の異常察知など、医療の発展に

これは期待できる。

twitter.com/SocialHub_JP/statu
マルチ SNS クライアント「SocialHub」の操作感を動画で紹介します! TheWorld の操作感を踏襲した (移植した) 癖になるスクロールです! 各タブをスワイプで行き来可能です、もちろん無限スクロール! 画面端をつまんで戻ることもできます。初版リリースまでもう少しお待ち下さいー。

ドリキンさんのアドバイスが必要だ

twitter.com/netatank/status/11

💸ヨシダヨシオ💸

ソニーのコンデジRX100シリーズを買おうと思って・・・
......

最新のM7を14万円で買うか、現実的なM5Aを9万円で買うか

この類の品では、Surfaceコネクタ+USBからをUSB-Cに変換する奴もどっかで売っていた。

mstdn.guru/@montatokita/102676

え、MazzoさんがBSから脱退するようなものだぞ。

netafull.net/music/061293.html
ASKAが「CHAGE and ASKA」からの脱退を発表


ドリキンさんもMKBHDやD2Dとの違いは背景のゴミだと気づいたのか。
個人的にGalaxy付属のAKGのイヤホンはとても気に入っています。USB-C版欲しい。

買い切りもあるが、Fireworks難民はたとえAdobeのサブスクしたとしてもIllustratorなんて絶対使えん。iPad版があるのも正義。

mstdn.guru/@ottomo23/102676353

Nature RemoはHomeKit対応からはじめたからHomePodは良い商機なんだな。あの壺は日本で300台ぐらいしか売れないような気もするけど。

twitter.com/NatureRemo/status/

Apple HomePodから声で家電が操作できる

(一応だけど、reBuildのtypesterさんが参加しているところの商品)
twitter.com/typester/status/11

ふむふむ、日本ではちと厳しそうな路線だな。

わかりやすく視聴者に訴えかける高品質の作品だけでは、道半ばまでしか進めない。残り半分の道のりについては、ある特定の顧客層の心に訴えかけるニッチなものである必要がある。

wired.jp/2019/08/15/netflix-ni

コメディからSMまで、ネットフリックスはあらゆるニッチで世界を埋め尽くす

すごい、有言実行。最後の言葉だけは不安を感じたけど。

twitter.com/yukaohishi/status/
5月から始めた筋トレ......
もう完全に筋肉と食事のことを理解したので、一生ダイエットいらず

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。