新しいものから表示

去年ちょっと円高だった時の為替が適用されてるiPhone16と151円の16eで価格差が縮んでいて
Magsafeとかオミットされた機能的に16eが微妙に見えますね
SE4を待って機種変更をここまで引き伸ばしたけどSE2のバッテリーが限界なので16無印を今ポチりました
長年の懸案事項がスッキリしたので寝ます

赤いアレのプラモデル予約競争が始まるという情報を見て
Amazonで挑戦してみたのですが入手できず軍警のあいつだけ予約できました
ヨドバシと楽天ブックスとプレミアムバンダイは動き無し
DMMは予約抽選だけど送料高い

今QNAPの6ベイNASに4TBのWD REDを入れて20TBで運用中なのですが
古くなったのでUGREENのNASに乗り換えようかなとちょっと考えたのですが
WD BLUEを入れるわけにもいかんだろと思って
WD REDやIronWolfの16TB×4発の値段を調べてとりあえず今回は見送ることにしました

TVerでひろしま満点Perfumeを見ました
2025年にこんなに「OMAJINAI★ペロリ」が流れる番組なかなかないw
関東にいながら広島のローカル番組が見られるTVer最高です

tver.jp/episodes/epod8hh6ul

EUで低価格iPhoneが販売されていない今の状況は単純に機会損失だから
発表を3月まで待つ意味がAppleには無いのはそうなんだろうけど
急にiPhone SE4が来週発表されるって噂が広まっていてビックリです

今使っている端末がiPhone SE2なのでSE4がどんなスペックでも今使ってるやつよりは遥かに上だから乗り換えする予定

機動戦士Gundam GQuuuuuuXのクリエイターズトークって第2弾があるのか
サムネからネタバレがヤバすぎてURLも貼れない・・・

それにしてもGQuuuuuuXのプラモデルが全然手に入らない
追加生産してると思うんだけどいつ再入荷してるんだろうか?

年末年始セブンイレブンでAppleアカウントにチャージするとSuicaポイントがもらえるキャンペーン
ポイント受け取りのメールが2日前くらいに来たけど別メールで来るはずのお客様番号がなぜか来ないので調べてみたら
今回はメールじゃなくてLINEでお客様番号が来ていたというオチだった・・・

父のパソコンを超えろ、瞬速16Mhz

なんかX68k Z2が発表されたけどX68k SUPERの筐体を買って
XVIに換装するメイン基盤とフロントパネルが付いてくる謎仕様
それにしてもMIDI端子とSCSI端子付いてるのすごいなw

4gamer.net/games/656/G065657/2

中国共産党に言論統制されている金盾の中で学習したAIが偏ってるのって当たり前じゃないのかと
中国共産党が決めた正しいことを書かないとこの世からBANされるんだし
そんな環境で学習したAIが日本人にとって使いやすいわけがないでしょ・・・

気にしなきゃいけないのは本当に少ない計算リソースで賢いAIが作れるのか作れるのなら日本で誰が作るのかって事だけかと

GQuuuuuuXを劇場で見てきました
無茶苦茶面白くてこれはテレビシリーズ見るしかないいつテレビ放送をやるんだって感じです
個人的には30年前にエヴァンゲリオンを見た時の衝撃に近いかも

とりあえずYoutubeでクリエイターズトークを見ます
youtube.com/watch?v=6BlbIxZd8I

話題のDeepseek R1の32Bをメモリ64GBのM1 Max MacBookに入れてみました
使ってみた感じ量子化はQ6_Kがちょうどいい感じかもしれません
Q8_0は重すぎるしQ4_K_Mはちょっとアホになった感じがする
70BのQ3_K_Mはとりあえずは動いてますが結構重たいのでファンが結構回ります

Copilot PCやapple intelligenceってこれくらいの賢さのAIがローカルで動いてガンガン無料でアシストしてくれるって妄想してしまうけど
みんなのPCがM4 Maxの128GBとかになったら世界が変わるかもしれないけど
メモリ16GBで動くAIは7BのQ4_K_Mくらいかなって考えるとそんなに現実甘くないなという気がしている

ロードスターのマツコネの画面に被せる小物入れをAmazonで買ってつけました
マツコネの銀枠がちょっと気になりますが
この車本当に収納が少なくて困るので助かります

amzn.asia/d/13OKR15

CESで記事になってたVOYのApple Vision Pro用の視度調整レンズ家族や友達と共有しやすいし面白いなと思ったので
これMeta Quest 3用もあるんじゃね?って調べたら普通に楽天で売ってたので買ってみました

USの公式サイトで$69.99で売ってたけど送料を足して今の為替で計算すると結局14,000円くらい

右目は-3.0でピッタリで左目が乱視が入ってて−3.25から-3.75なので3.5くらいに合わせてますが普通に見えてます

今までVRをメガネでやっててものすごく不快だったんですけどこんなに快適になるならさっさとインサートレンズを買っておけば良かった

item.rakuten.co.jp/tanaka-denk

Geforceはアスク税がかからないドスパラのPalitがちょっと安くて
発売当時にPalitのRTX4080を買って使ってるけど今のところ問題は出ていません
RTX5070がRTX4090相当の性能があって549ドルって革ジャンが言ってたのはちょっとショック
RTX2070、RTX4080と使ってきているので次の買い替えはRTX6000シリーズな気がします

Vampire SurvivorsがEpicストアで25時まで無料配布中だそうです
安かったからSteamで買って持ってたけどEpicで無料で配るんかい

pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

DaVinci Resolve Studio 19.1.1のインストーラーを落としているんだけどISDNかってくらいダウンロードが遅い

今年はもう何も買うものがないわと思っていたんだけど最後に宿題が残っていることを思い出しました
今までBMCC6Kに外付けUSBのSSDを繋げて録画してたんだけど
先日CFexpress Type-Bのカードを買って録画してPCに取り出そうとBMCC6KをMacに繋げても録画ファイルが見えない
今までCFexpressのカードを使ってなかったから知らなかったけどUSBマスストレージ機能がなかったのねw
というわけでカードリーダーを買わないと録画データが取り出せません

リビングの49インチソニーブラビアの画面が映らなくなって7年で壊れたので
サポートページの簡易修理見積もり見たら修理費用14万でした
高すぎるので買い替えをすることになったからちょっとAmazon調べてみたけど
今時は日本メーカーが没落しすぎてTCLとかハイセンスとかばっかりなのね・・・
安売りの代名詞みたいだったLGが今やちょっとした高級品扱いだし
日本の家電は円高不況で完全に死んでしまったんだろうか

とりあえずLGのスマートモニターをリビングに設置してDIGAを繋げてみたけど32インチはリビングにはさすがに小さい
本音はブラックフライデーまで待ちたいけど使うの自分だけじゃないから早めに買うしかないかな

VAIOがノジマに買収されたのか
10インチ液晶のVAIOノートSRを昔使ってたなぁ
2002年発売って事はもう22年前なのか・・・
当時としては小さくて軽かったので
ヒンジがぶっ壊れるまで持ち運んで使ってたなぁ

sony.jp/products/Consumer/PCOM

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。