新しいものから表示

ソフトベンダーTAKERU懐かしかったなぁ
そんなにたくさんソフトを買えるお金があったわけではないので
上尾のボンベルタか大宮のダイエーに行ってよくソフトのラインナップを見てたわ
何買ったか覚えてないけどまだ5インチFDのケース残ってるし

DaVinci Resolve 18正式リリースか
ちょうどいい現実逃避なのでインストールしてみよう

twitter.com/bmd_newsjp/status/

安部元首相の事件でメディアが3Dプリンター規制を言い始めていて
ドローンと同じ道を歩むんじゃ無いかと心配している
そもそも鉄パイプで銃を作っている時点で民生用3Dプリンター関係ないんじゃないかと

このクソ暑い中会社総出で夜中までUSBメモリを捜索してたんだろうから見つかってよかったなと
守るべきルールを守らずに外部ストレージ、ノートPC、入館証を無くすと本当に後が大変なので対岸の火事とせずに気をつけていきたい
追加のセキュリティ研修や誓約書の再確認はいろいろな現場で発生しそうな予感

大量の人員を投入してUSBメモリ捜索隊やってると思うと涙が止まらない

① USBメモリの使用
② 無許可データ持ち出し
③ 飲酒によるカバン紛失

やってはいけない事フルコンプリートしてるし誰も擁護できないからクビだろうなぁ
情報セキュリティ教育をどれだけやっても理解できない人っているんだなぁ

発売直後からM1のMacbookAirを使ってきて特に大きな不満はないけれど
M1のちょっと惜しいと思うところがRAM24GBやメディアエンジン搭載でM2だと解消されそうですこし羨ましい
Airで十分っていう人の幅がより広がって9月の新学期に向けてアメリカではめちゃくちゃ売れそうな気がします

自分が次Macを買う時はMacbook Proにするとは思いますが

これはやばいM1のMBAからM2に変えたくなるわ

寝ようと思ったらMacとiPadにアップデートが

車検の手続きを待ってる間に担当営業に聞いたけど
田舎のディーラーでも月2台くらいロードスター売れてるって言ってて
スポーツカーの駆け込み需要は本当なのかもしれない

自分の初期型NDロードスターを車検に出しに行ったついでに990Sの試乗
自分のNDも1010kgでそんなに重くないはずなのに990Sの方が
明らかに軽く楽しく感じるのは気のせいなんだろうか
やっぱり軽さは正義だなと思いつつ乗り換えはSTAYで
個人的にはRAYSのホイールとブレンボのキャリパーは羨ましいです

初売りで買ったiPad Pro 12.9インチ256GBの楽天リーベイツのポイントがやっと反映されていた
初売りのAppleギフトカード、セブンイレブンのSuicaポイント、楽天リーベイツとポイント還元でかなり回収できたので
お得に良いものが買えてわりと満足

床LEDすごいけどAmazonプライムでやってたPerfumeのライブでも同じ技術使ってたからTOKYO2020もMIKIKOが使う予定だったんだろうなあ

月曜日からNASのRAIDを組み直しているけどそろそろ金曜日になるのにRAIDのビルドが終わらない
同期の速度が約3MB/sとあまりに遅いので調べたら去年故障交換した4番スロットのWD Redの型番がいつの間にか変わっていて性能がすごい下がっている
新型番のWD Redは地雷かもしれない

最初のUNIXはSGI indy R4600 に入ってたIRIXだったなぁ
本体を渡されてSCSIのCD ROMドライブ繋げて自分でインストールした記憶あります
3DCGがSoftimage|3D全盛期だったのでクソ高いWSを開発みんな使ってた

名越スタジオ設立のお知らせを見て
設立メンバーに元上司がいてお茶を吹きそうになる

新しい挑戦頑張ってほしいです

nagoshistudio.com/

Fire TV Stick 4K Max使いたいアプリもそろってるしサクサク動くし激安だしとりあえず大満足
追加でアホみたいに安いEcho Dot をスピーカーとしてポチる

寝室で使っているNexus Playerがさすがに遅すぎるのでfire tv stick 4K Maxをポチる

NVENCを2個積んでるNVIDIA RTX A5000やA6000と1個のGeforce RTX 3090で編集の体感が違うんだろうか
タイムラインがMacBook Pro並みに快適になるのかならないのかとても気になる

AmpereはNVDECが1個しか積まれてないけどそこはM1 Maxと同じといえば同じだし

developer.nvidia.com/video-enc

OMDSの発表とPanasonicのLumix20周年が同じタイミングだったので
へたすりゃマイクロフォーサーズはパナに吸収されても仕方ないかなとか思っていたので
続けるって覚悟だけは伝わりました
チラ見せしてたのはタイミング的にはGH6と近いからE-M1Mk3のセンサー更新版なのかな

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。