新しいものから表示

ゲーム下手なドリキンさんに親近感出るな。しかし実況観てる側はイライラする。笑

2B出身だけど、渡部さんの写真講話は楽しい記憶あり。独学で身につけた技術の補完にもなったし、暗室作業も楽しかったなぁ。

気分転換に、缶酎ハイ片手に近所の店のテイクアウト利用して歩き食べ飲みしたいが、不謹慎だよなぁと悩み中。そして、それを動画で撮りたい。炎上太郎。

YouTubeの動画をもう少し作り込みたくて、友人のフォントデザイナーからフォント買ってみた。iOSでフォント取り込めるのが便利すぎる。

テラスハウスの観てなかったシリーズを一気見してるんだけど、テック系に強い男子がひとりも出てないからグルドン民にもチャンスあると思う。
そして自分の好みは丸顔だということを再確認。

ゲーム機買ってプレイする気力がないので、FF7remakeはYouTubeの実況をひたすら観ている。でもやりたくなってきた。ティファ派です(あれはDcupではない)。

妻が在宅勤務になると、パソコンのヘルプデスク窓口業務が追加され作業効率が落ちる件。ただし、上司の面倒さに比べて軽いので、職場よりまとも。パソコン操作に詳しいと、オットのメンツ保てるわ。

流れに乗って、あつ森、始めました。

ゲーム実況でトーク力鍛えられるのか。やってみようかな。てか、機材がない!

おはようございます。
朝から焼きたてのパンはいかがでしょうか。
フォカッチャを焼く、おっさんの動画。

#7 "フォカッチャ" youtu.be/dGM7hjpjAcU

妻も今日から在宅勤務になったのだが、自分のペースが崩れて効率悪いということに気付いた。

お菓子作りの動画を撮ったけど、ハンドミキサー無しで手で混ぜまくったので、鼻息がうるさくて音声がまったく使えない件。ハンドミキサー買ってこよう。そろそろ喋らないと編集しててキツい。
でも平坦かつ単調な喋り方なので、聞きにくい点も直さないと。

iPadでも4K編集できた。ただ容量が大きすぎる。

今更ながらiPadで出来ることが多いことに気付き、MacBookではない気がしてきた。とはいえ、iPad mini 5でも十分なスペックなので、5G対応のProを待とうか考え中。

ガンダム ジ オリジンを観終わったら、続きでファーストガンダムが観たくて泥沼中。そして画のギャップに苦しむ。たぶん、このままZへ行く流れ。

たしかに駄作だけど、一通り作って数をこなさないとダメかも。すごい過去に撮ってた旅動画も編集してる。とにかく経験値。

Macで出来て、iPadで出来ないこと、って何だろうか。キーボード買うならMacBookで良い気もする。なんとなく気持ちの問題。

トイレットペーパーとティッシュは、意外とコンビニで売ってたりして盲点。

6世代iPadでも十分編集できるし書き出しも早いので驚くけど、編集データの容量が大きくてどこにバックアップ取るか問題。iCloudの2TBもすぐ尽きそうな予感してきた。

iPhoneで撮って、iPadで編集するワークフローに慣れてきて、iPhone11Pro欲しくなるけど9月まで我慢かなぁ。編集で不便を感じるときに都度調べては、毎日新しい知識が吸収できるのが新鮮で楽しい。
こんな素人おっさんへ指摘しまくる、TV局勤務の妻からのプロなテクも聞けて勉強になるけど、技術が追いつかない上に作業コストかかるな、と思いながら聞いてる。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。