新しいものから表示

現行NEXUSが日本に来てくれなかったからmate9にしました。最近のはカスタムROMとかroot取らなくても純正機能で不満無くなったので、吊るしのまま使ってる。

Youtubeのサムネがマウスオーバーで動くやつ、一時期そうなってたけどいつの間にか動かなくなってた。特に設定とかいじった覚えないけど、テスターにでも当選してたのかな?

PUBGってセール関係ないしそもそも早期アクセス扱いだったのか

デスクチェアって2万円くらいのやつから一ランク上げようと思うと10万になるイメージ。

ゴールスプリントの肘打ちかー。昨日は珍しく生で観てました。放送終了間際にリザルトから名前消えてましたね。

TASCAM DR-10Lで自転車乗りながらの風切音はどうかテストしましたというVLOGアップしました youtu.be/dDb-arMTf7w

JSPORTSオンデマンド、Chromecast対応したのか。遅いよー。

ゼンジさん配信開始。今日はどんだけライブが続くんだw youtu.be/mf7o54R_3R4

✕ 使い回し
○ 培った技術を応用

R6V1のCOOP楽しかったな、完成度の低さ含めて。

品←コンポジットの穴
川←コンポジットのケーブル
みたいなコピペ思い出した

ソニーのレコーダーのおまかせ録画が学習リセットしても数日でおバカになってしまうようになったので買い換えようかな。

mixlr、mate9で聴くと数分で止まっちゃうんだよなー。純正のバッテリーセーバー的なのが悪さしてると思うんだけど未だ解決しない。

ケンジントンのトラックボールで、ボールをひねるとスクロールするやつ使ってたけど、掃除が面倒で使うの辞めてしまった。スクロールさせると内蔵スピーカーからカチカチ音がするという凝ったギミックが好きだった。

ドライって単なる弱運転なんだとか。とういことでドライで。

激おこ瓦割り 怒りゲージMAX時21416+AB

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。