新しいものから表示

日本語配列キーボードが好きなんだけど日本語配列だとキーボード選択の幅が少ない。とくに最近英語配列は自作ブームとかでいろいろ種類が増えてるけど日本語配列はあんまり。プログラマーでは日本語配列推しはマイノリティ感があるけどmacだとアンダースコアをshift押さずに入力できたりいい点もあると思ってる

Cat7のケーブルはそもそもシールド被覆が増えていることで硬すぎてすごい扱いにくいですね。

一階が全部水に浸かっちゃうくらいの水害ニュースとかをみるとガジェット類を緊急避難できるペリカンケースをいくつか持っておくべきか…という気にいつもなるけど結構お高いので結局買わない。。

eMeet Luna、USBでつなぎっぱなしにしてても、しばらく使わないと電源切れるようなのでテレカン前に慌てて電源つけたり、とかもありますw

eMeet LunaのVoiceAIのおかげかビデオチャットでマイクonのまま青軸キーボードガチャガチャやってもクレームぜんぜん来なくなりました。

時差があっても気合いで1日2本作る日をもうけてペースを維持するdrikin兄貴さすがです。おなじみのビーツ色野菜ジュースが懐かしいですね。

縦1600のLGワイドディスプレイよさそうですね。個人的にはピクセルパーフェクトじゃないと気になっちゃって4KでフルHD以上のスケール解像度とか使いたくない&フルHDだと縦足りない印象なので外付けディスプレイは2560x1440のままです...

「野菜ジュースの素」ってなんかツボw😂

1個 2個 ライオン なんかツボりましたw 😂

drikinさんnezumiさん大移動おつかれさまでした😁

drikinさんがインスタにあげてる荷物の量がやばい。w

みじん切りにミキサー使って思ったのは数食分の食事をまとめて用意するような場合にはvitamixぐらいでかいブレンダーじゃないと何かと何回も回すことになり非効率ということでした。首都圏の1Kの賃貸だとキッチンが狭いのでちょっとあのサイズは置けないですが...

drikinさんに触発されてミキサー使ってみたい気持ちになり、ちょっと前にバターコーヒー流行った時に買ったミキサーのみじん切り機能で玉ねぎをみじん切りにしてみたら思ったより粉砕されて液状になってしまった。。。。

モビロンバンドって長期間きつく何かに巻きつけておくとすこし伸びてダルダル〜ん感じになるのが気になってましたがどうやら温めたら治る模様。 sugita-band.com/SHOP/122898/12 ちょっとダルダル気味な個体にドライヤーかけてみましたが確かに引き締まった(?)気がする。

自転車での車道走行、左車線にトラック止まってて車線変更しないといけないタイミングは怖いですね。。。

養生テープ万能説ありますよね。自分も家に常備してます。

自分も去年ぐらいからついに眼鏡ユーザーになり、札幌出身者として地元企業の富士メガネにお世話になっています。ちょっと高めかもしれないけど素晴らしいサービスです。 Insta360いいですね。数回拍手してるのは別撮りマイクと編集時の同期を取るためでしょうか? 今日はゲストをおよびしてます→からのnezumiさんちょっと緊張している風?😂

エルアミーゴおいしそう。お肉たべたい

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。