新しいものから表示

面白い記事でした。(DOS/V POWER REPORTで読みました)
ずっとヘッドホンで聴いているのは、やはり良くないな…と。

高音聞こえないオヤジにハイレゾ音源の意味はある?
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

tomm_u(トム) さんがブースト

今年最大の OLED TVがついに我が家にやってきました。テレビは10年ぶりの買い替えです。セットアップしてすぐにドリキンさんのチャンネルを再生!これから毎日4Kを堪能できそうです。

今月登場予定の、「Windows 10 Fall Creators Update」では、
「Windows Timeline」搭載は、見送られたんですね~。

なるほど、YouTubeアプリ、バージョン 12.38 からiMessageに対応して、
iMasseage内から直接、動画履歴から共有する事ができるようになっていますね。

tomm_u(トム) さんがブースト

Twitterバスケさんの呟きによると、「今カルトレインのサンマテオ駅で降りてった青年のピンクのiPhoneにドリキンシールが貼ってあったぞ! 」だそうです。

俺のアタマ、カチカチだった。
別にauのサービスを利用するのはauのスマートフォンだけって訳じゃね〜だろ。
SIMの入ってないiPad でもいいわけで…

なんか、白熱電球の時より衝撃的です。

パナソニック、2019年3月末に、蛍光灯照明器具の生産を終了news.panasonic.com/jp/press/da

Firefox Quantum、いい事ばかりじゃなくて、
物理メモリがパンパンになってしまった時の動作は、Chromeよりモッサリが激しくなってしまった。
で、ChromeとFirefox Quantumで開くタブの割合を元に戻すなど。

ちなみに、TweetDeckでは6列(コラム)同時表示(メンションほかリスト等)しています。

tomm_u(トム) さんがブースト

Windows環境において、TweetDeckをChromeからFirefox クアンタムに移行したら、メモリの使用量が1GBくらい減ってます。(Extensionの使用数の差…かな)

以前、ドリキンさんが紹介した事もある、
Cortex Cam
っていうアプリ、ますますぶっ壊れてません?
iOS11になって起動しなくなればよかったのに…

ワロたw
「およそ3年半ぶりに本気出しました」

本気出すマニュアル
mstdn.guru/media/D97xOFQduG1_A

新しいGH5のファームウェア出たんですね。

パナソニック「GH5」、HLG方式による4K/HDR動画撮影に対応 ー 民生用デジカメで世界初
phileweb.com/news/d-camera/201

High Sierraにして、Adobe Illustrator CS4は起動するのに、CS6が起動後にクラッシュするので、CS6をアンインストールする所からやり直してます。

善司さんのコラム、次回はお休み(掲載されない)みたいです。

tomm_u(トム) さんがブースト

自宅のMac mini (Late 2014)をHigh Sierraにしてみた。Illustrator CS4とPhotoshop CS5.1は、JAVAをインストールすれば起動する。そのあたりはSierraにしたときと同じ。

iPadの「ファイル」アプリで、ファイルを選択状態にした時、下に出てくるのがアイコンではなく、漢字で「共有、複製、移動、削除」なのは、少し違和感があるけれども、好ましいかもしれない。

今週の「ファミ通」西川善司さんのコラムは、マイクのお話。
backspacefmの紹介もされていますw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。