新しいものから表示

昔、「ミュージ次郎」とPC-98セットで買ったら、いくらやったっけなぁ?

apollo twin MKIIを使うためにThunderbolt3(USB Type-C)搭載のCore-i7超ミニPCを10万円で組み立ててみた
dtmstation.com/archives/519991

この記事も面白いです。
ドリキンさんと同じようにケーブルがない事に気付いてUSB Type-CをThunderboltに物理的に変換する所からスタートですw

UNIVERSAL AUDIOのapolloて、並列に繋げるのかw

Universal Audio Apollo Twin を使ったレコーディングがいかに優れているかがよく分かる動画でした。

youtube.com/watch?v=GHv5h1ICPu

tomm_u(トム) さんがブースト

でpodcastの音声の話題に差し掛かってて善治さんの事にも言及してるわけですが、以前善治問題が起きてどうしようもないとなった時に、善治さんの声が急に安定した事があったことを覚えてる方がおられるでしょうか?

その時善治さんはiPad Proでpodcastに参加してて安定したんでi9とかcpuの話じゃなくて、そもそもPC使う必要ってあるんですか?って思っています。次善治さんが出て止まる様ならiPad Proで配信してみてください。

Google Home Miniが、話した内容を聞き取った後で「メモしました!」って言ってくれたw

iPhone Xのレビュー記事で「有機ELだから、黒が締まってる」みたいな事を書いてるのを、よく見かけますが、じゃあその画面で1本まるまる映画を観てどうだったのか書いて下さいよ!(と心の中で思ってます)

tomm_u(トム) さんがブースト

なんでAdobeMAXに健康ボーイズが居るの?w(八木くんときんにくん)

今はrakuniのケースって買えるんですか?
いつまでも買えないイメージしかないw

ぴちきょさんのインタビュー記事を読み始めて、思い出したけど、
最初にYouTubeを定期的に観るようになったきっかけは、僕の場合は、Ari Keitaさんでした。
もう、6年も前になるのか…。
その頃、vlog(アリさんはビログって言ってたような)という言葉を初めて聞きましたw
youtube.com/user/ARIKEITA113

あれ?Ariさんの動画にカズさんが出てきたw
youtube.com/watch?v=sY7w2_Ui4W

なにげにApple Musicを見ていたら、ドリキンさんがYouTubeでよく使う曲が出てきて驚いたw
mstdn.guru/media/SXZDm-VwGf0VA

既にIFTTTアカウントがあって、GoogleアカウントとEvernoteとConnect済みなら、
簡単にGoogle Homeから音声でノートとるトリガーが作れますね。

Evernoteに「Google Home」ノートブックを作成しました。

「Google Home」が理解できないコマンドを言っても、「すいません、お役に立てません」と言われるだけやけど、
あとで「マイ アクティビティ」から検索出来るので、思いついた事をGoogle Homeに話しかけておけば、「物忘れ防止」になるってことかw

backspacefm を聴いていて、iPhone Xについて語るところで、
ドリキンさんが「ホームボタン」を連呼されるのが気になりました。
「ホーム画面」のことです…よね?

ボーズ「QC35 II」速攻レビュー。世界初のGoogleアシスタント搭載ヘッドホンはどう便利なのか?
phileweb.com/review/article/20

iPadでリモートデスクトップは、なんのアプリ使用されてるんですか?

Face ID の採用は、車の運転中のスマホながら使用を少しは減らしてくれるだろうか。

tomm_u(トム) さんがブースト

ブログ更新!
iPhone 7Plus と比べるとそこまで差はないかもだけど、MBPと比較するとOLEDの黒の締まりが全然違う。もはやMBPで現像とかしてちゃダメだなw
kyotokoto.jp/archives/11989

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。