新しいものから表示

e Sportsのカーレースなら、観客席を上空に作ってもらって、それをVRで観戦したい。

あ~ ジェミニマン、Dolby Cinema 3D+ HFRで観るの、楽しみ過ぎる~

「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」、上映時間155分らしい。
予告入れたら相当長くなるから、観る前のトイレ必須だな。

tomm_u(トム) さんがブースト

アンカー・ジャパンのハイブリッド2ウェイドライバー採用完全ワイヤレスイヤフォン「Soundcore Liberty 2 Pro」を試す
macotakara.jp/blog/accessories

今日から映画「ジェミニマン」が公開なんですが、その中でも
「3D+ IN HFL」(3Dプラス イン ハイ・フレームレート)での上映が気になります。
これまでの映画体験とどのくらい違うんでしょうかね?

さて、本日も16時になったので
「あいのり」と「リバーデイル」ダウンロードして、帰宅に備えよう。

mora qualitas、Windows版アプリケーションには
Amazon musicと違って「WASAPI」や「ASIO」ドライバの選択画面が出ます。

大阪ステーションシティシネマは、明日までらしいよw

オフコースのハイレゾにホワイトノイズ 

moraで購入したベスト盤「OFF COURSE BEST "ever" EMI Years」(ハイレゾ音源)には、サーッというノイズがずっとのってます。
音源の不良なのかと思ってましたけど、
Amazon music HDで確認したら、同じだったので音源自体に含まれるものなんでしょうね。
せっかくのハイレゾですが、なんか
ターンテーブルのレコード聴いてる気分になります。(これのノイズは好ましいとは思っていません。)

iPhone 11PMのYouTubeアプリで「画質」が「1080p HDR」とか選択できるのって、
発売当初からでしたっけ?

瀬戸さんちの「しずえさん企画」、好きですw

アップル純正の「USB-C to 3.5mmイヤフォンジャックアダプタ」は、「USB Audio Class 2.0」に対応したPCなら大体いけるんじゃないかと思ってます。

EGYOさんのYouTube、アイコンが変わってて気付かなかったw

書き始めて、心が折れ始めるの、早いw

こちらは、どうでしょうか?

DaVinci Resolve16.1リリース(yamaqblogさん)
mount-q.com/yamaqblog/archives

AMD GPUでのパフォーマンスが向上するような事も書かれているみたいですねw

tomm_u(トム) さんがブースト

日本の曲ってここ20年くらい気に入ったものしか聴いてこなかったんやけど、ラジオを聴き始めていい曲がたくさんあることに気付いた。Apple Musicで聴けそうなのも多い!!

最近、Windows10の「電卓」アプリがちゃんと進化してて好感持てました。

WAVファイルでも、ダウンロード後Apple Losslessとかでエンコードするとサイズはまあまあ小さくなります。

それから、購入したハイレゾ音源は自由にプレイヤーを選んで聴く事ができますが、Amazon music HDやもうすぐ始まるmoraのサービスはアプリケーションに縛られる事になるので、同じに考えない方がいいです。

有線であれば必ずワイヤレスイヤフォンより音がいい訳ではないので、
好きなイヤフォンで両方の環境を整えるといいと思います。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。