新しいものから表示

マスクしたままでのFaceID ロック解除が、 

さらに学習した感じがします。(以前はマスクの上端と眼鏡との距離を開けておかないといけなかったけど、今は少し重なってても大丈夫になりました)

WWDCの基調講演うけて、久しぶりにMarques Brownleeさんの動画を見たんですが、あんなにつまらなさそうに喋る人でしたっけ?

アップルがMicrosoftからARM版Windows10をライセンスしてもらう…とか。

どのへんがMS Edgeやべぇのか、
語られてましたっけ?

たぶん一番最初に買ったパソコン
NEC PC-9801NA/C

もの凄く懐かしい記事。こんな変態カードをアップルが販売してたんですねぇ…w

アップル、Power Mac用Pentiumカード発売
pc.watch.impress.co.jp/docs/ar

PowerBook G3 Bronze Keyboard、憧れでしたねぇ(手が出ませんでした)

今でも、PowerBook 2400cの触り心地は好きです。(ヒゲボタンは壊れるので、クリックしませんw)

Kindle Unlimtedに「HiVi」(AV雑誌)が追加されてた。いつからだろう

SIRIからの提案(APP)ウィジェット、
優秀じゃないw

そうか!Apple SiliconベースMacになった際の互換性(特にプリンタドライバ)を知るには、とりあえずSurface Pro X の現状を調べてみればいいのか。

Twitterで「Big Sur」の事を検索しようとしたら、住所にヒットしてしまってダメだw

ふと、
「Windows RT」をググってしまった。
あれはもう、8年も前のことなんですね。

PowerMacって、こんなに高かったんですねぇ(ある雑誌の広告に載ってた価格です)

どんな感じでWindowsが動くようになる(?)のか、楽しみです。

Apple’s WWDC Features Parallels Desktop for Mac Running on Mac with Apple Silicon
parallels.com/blogs/apple-sili

Apple Silicon+Geforce RTX、なんていうのはアリなんでしょうかね。

Mac Proのラインが置き換えできるような気は、全くしないです。

「100日後に結婚する二人」、もう94日目になりました。
早いですね。

毎年、Craig Federighiショーが楽しみで仕方ありません。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。