@masakiishitani 股上の深さが気になります。大阪に店舗ができたら、作ってみたいです。
@tda1000 ここの動画集、なにげによく出来てますw
株式会社アスカネット カラーマネージメントについて
https://asukabook.jp/edit/color_management.html
キャリブレーションのお話、ちょっと補足。
@tda1000 安いモニターでも、R・G・Bそれぞれに測色機で計測しながら出力を調整してやる事で、中間調がいい感じに出てくれたりするので、それもメリットかと思います。
モニターのキャリブレーションの必要性については少し古くなりますが、こちらの記事も参考になります。
色調補正を正しく行なうためにPC環境を整える(コマーシャルフォト「情報サイトShuffle」)
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/color/8591.html
@drikin ドリキンさんが買ってあげたんだと思ってましたw
ネズミさんまでガジェット散財はじめたの!?
Microsoftの新Arc Mouse買いました|Nezumi #note https://note.com/nezumi3/n/nc3af4734acb9
@isaocci 自分に何かあったら自動で綺麗にしておいてくれるんですね。僕もとりあえず、12ヶ月にしておきました。
@isaocci アカウントの自動削除というのは、「アクセスしなくなってから半年が過ぎたら…」とか、そういうのですか?
@tda1000 こちらには、Macアプリの場合について書かれていますね。
DaVinci Resolveでのモニター調整
https://mount-q.com/yamaqblog/archives/120
@tda1000 Windows機の自分で作成したプロファイルを適用するのは、なかなかややこしい感じがします。(Macは比較的簡単…といっても、アプリケーション別に設定が必要な場合もありますが)
ここは参考になりますか?(x-riteのサイトです)
Q.ディスプレイのプロファイル作成を実行しても画面がキャリブレーションされた状態にならない。(Windows)
https://www.xrite.co.jp/support/support-center-faq/486-support-center-faq07.html
愛媛県出身、大阪在住です。