新しいものから表示

技研バー寄ってきました。カレーかハンバーグを食べるといいとお勧めされたものの、お腹的に頼めなかったのが心残りです。自由な雰囲気は満喫できました。

a7cをusbでMacにつないでテザー撮影しようとしても、なぜか接続できない。Wi-Fi経由だったらできるのに...

@shinobu iPhoneでローリングシャッターの歪みが出るのは、むしろリテラシー高い感じがします。横位置で写真を撮るクセがついてるってことですよね。縦位置で動画撮れば歪みは出ないので。

@shinobu おすすめされて「feat. 賀来賢人 ver.」みてきました。カットの繋ぎが素晴らしいと思いました。1秒くらいで繋いでいると車窓からのローリングシャッターの歪みも味になっている印象です。ただ運転席からの正面カットは素人には撮れないヨとは思っちゃいましたが。

HHKB用の巨大パームレスト(幅1200高さ320厚み18)を作ってみました。デスクの手前半分が凹の形のパームレストになるように3枚の板を並べただけです。利点1:キーボードから横のマウスに手を動かす時に段差なく動かすことができる。利点2:巨大なのでパームレストの段差に手が当たることがなくなる。利点3:パームレストが重いので、HHKBの電源を入れるときに、本体を握るように押さえなくて良い。利点4:HHKBの左右は同じ厚みの板を置いてるだけなのでいざという時に左右に動かせる。(別のキーボードに浮気した時も幅の調整もできます。)欠点1:凹の一体成形ではないのでマウスを動かすときに板の微妙な段差が気になる。そのためにマウスパッドとしてIKEAのオーヴェルシクトリグというワゴン用のフェルトを使ってます。299円と爆安なのに角丸で大変可愛いです。欠点2:ふせんポケットがない!

焙煎したてのコーヒーを、雪景色見ながら、飲みつつ、仕事もできるなんて、久しぶりの在宅勤務良すぎる。

今日のコーヒー豆。エチオピアの中深。実際はもうちょっ濃い色です。自分で焙煎するようになって1年以上経ちますが、焙煎した直後の豆は香りが違う(良い)気がしています。ジッパー付きのアルミ袋に入れて冷凍庫で保存して1週間で飲んでしまうのでもっと寝かせた方が良いのかもしれないですね。浅煎りは置いた方がいいという話も聞くので。

あおりハンドルとか逆操舵などの言葉があるの知りませんでした。勉強になります。子どもと自転車で遠出するようになってきたので、気をつけていきたいです。まずは大人用のヘルメットを購入しなければ。

@hakkenden こちらこそよろしくお願いします。

テクノエッジ新年会申し込みました。ちょっと遅刻しちゃうかもしれませんが、楽しみにしております。例のメガネをしております。

@gn001exia なんと散財する必要なかったんですね。

国技館で相撲観ることになりました。2F席なんで単眼鏡としても使えるかなあとPowerShot ZOOMが気になっております。素直に双眼鏡レンタルしておくべきか、お知恵がある人がいたらアドバイスください。

TascamのPortacapture X8のファームウェアをアップデートしてミックスマイナス機能を有効化したけど、4chしか使えないPodcastモードでしか使えなかったです...マニュアルモードで6ch使いたかった。

スタンディングデスクがあると、小さい子どもが乱入してきたときに立って逃げられるのが便利です。

Eyewearを通勤でテストしてみました。新宿駅のホームでアナウンスがうるさいときはBSFM聞き取るの難しいくらいの音量でした。

明日あたり牛腸茂雄の写真展いってみたいけど、時間つくれるかなあ。

初めての眼鏡eyewear を買ってみたけど、マスクもしてるのにiPhoneのFace ID がアンロックされました。「マスク着用時フェイスID」はオンでApple Watchは外してる状況でした。眼鏡かけてる人からしたら当たり前なんでしょうけど、仕組みが気になります。

LUUPは終電なくした時に(飲酒してないのでタクシー使わなくてもって時に)使っています。距離によってはすごい節約になります。ポートがどんどん増えているのは嬉しいです。

片耳だけになったAirPods Pro第一世代をドナドナしたいです。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。