新しいものから表示

HHKB Studio気になるのでレンタルしてみることにしました。

長年乗ってガキガキなっていたクロスバイクのボトムブラケットを交換してもらったら、スーッとペダルが回るようになって感動しました。メンテちゃんとしようと思いました。

同軸ケーブルをLANケーブルにするMoCA 2.5 が気になっております。メッシュの親機と子機?の間をこれにしたら2.5GbEでたりする?関東は地上波は大丈夫だけどはBSは帯域が被るから使えないって情報はあったけど…
amzn.asia/d/5KlM5UH

@togassy_doranen 酒屋でラベルだけで選んだのですが、こだわりの酒蔵なんですね。YouTubeの解説動画も見て勉強してます。

ほのかに酸味があって良きでした。

クリームチーズありきで、クリームチーズといぶりがっこのポテサラと、クリームチーズとマグロの酒盗で美味しくいただきました。

冷やして飲んでみると、スッキリな印象で、良きです。

スレッドを表示

オフ会で教えていただいた北の勝を空港でみつけたのでゲットしてきました。帯広の空港です。

@yukinobu HDRモードで使うと発熱があり9ヶ月で故障したというレビューもAmazonにありますね。私はHDRではなかったですが、夏になって部屋が暑くなっているのに、電源つけっぱなし運用だったのが良くなかったような気がしております。

HUAWEIのMateView 28の電源入らなくなりました。2年ほど酷使してきたけれど...HMD生活へのフラグなんでしょうか。とりあえず2年の延長保証がついていたので銀座のショップで修理対応できるといいな。

新幹線のS Work車両でガッツリXReal AirをMacBook Proにつないで、AirPods Proのノイキャンで仕事してみたけど、かなり良かったです。外部ディスプレイありのデスクトップ環境に近づいた感じがしました。3DoFなんで3Dモードにしてるとカーブでディスプレイが斜めに回転するというギミック?も楽しめます。在宅ワークよりも椅子が良いのと、車内販売があるのが素晴らしかった。

MacでFinderでファイルが開けないというトラブルにはまっている人が職場にいてえっと思ったら、macOS13.3だと、濁点を含むファイル名が開けなかったらしい。勉強になった。 applech2.com/archives/20230519

裸眼族は、Apple Vision Pro つけるようになる前に、メガネをつける習慣をつけないといけないので、初めの一歩としてHUAWEI Eyewearをしばらく常時使用しようと決心しました。続いてNreal Air、Meta Quest 2の順かなあ。Drikinさんの動線の話は非常に腹落ちしました。

MX ANYWHERE 3Sが気になっております。トラックボールと悩み中です。

中華鍋で黒鯛のアクアパッツァ。アサリがなかったのでシジミ、パプリカの代わりにピーマン、ズッキーニの代わりに種を外したきゅうり、イタリアンパセリの代わりの大葉にしてみました。やっぱりピーマンときゅうりはなくて良かったかなと思いました。しめはリゾットというか雑炊で美味しくいただきました。

RiversideにもSpeech To Text 来てるんですね。FCPにも来てほしいなあ。riverside.fm/tools/speech-to-t

FirmwareがあがってAirPods Maxの接続がなんか不安定な印象。

今更だけど Nreal Air がほしくなってきました。どなたか使ってない方がいたら...

過去一の浅煎りの焙煎ができました。店で飲んでる感じのイルガチェフェの香りがようやっと出た。白い容器の上の四粒がターゲットにしたお店で焙煎した豆。下側の黒っぽいのが、ハンドピックでよけた豆なので焙煎のムラはあります。今日の焙煎の工夫は、鍋を余熱する。一ハゼ後に蓋を開け閉めして煙を閉じ込め過ぎない。最後の方でガチャガチャ鍋をふってチャフをなるべく落とすようにしてみた。余熱をするとムラはでやすいけど焙煎時間11:30と短くできる。蓋の開け閉めの感じがポイントかな、炙った匂いがなくなりました。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。