新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

レンズって本体の台数+誤差くらいしか売れてない疑惑
グルドンでは複数持ちが主流だから本体の台数×5本くらいなイメージがあるだろうけど

"レンズ沼"というグルドン民には無縁の言葉もあるらしいですがw、
結局レンズが売れた方がメーカーにとって良いので、ボディ側から純正レンズに絞ってもらう工夫はされるのかなと。
基本的には、1個人1マウントで運用されるので、そこの顧客の取り合い上、そういうものなのかなと。

スレッドを表示

サードパーティはテレコン禁止令、という世界線もありますし。。

スレッドを表示

各社、レンズの光学性能とカラーサイエンスとの兼ね合いが極まってきている気がするので、純正レンズと合わせるのが最善であるのかなと思ってます。

単純にマウント径が合うからこのレンズが使える、みたいな話は、一昔前のSonyが色味が良くないと言われていた時代にのみ通用した話かもです。
Sonyで言うと、a7ii、a7iiiの頃はオールドレンズやEFレンズで遊べてましたが、それより高画素なスペックや、画像処理エンジンの世代の進化により、純正レンズがファイナルアンサーになりつつある気がします。

Nikon ZにTamronレンズも惹かれないし、Fujifilm XマウントにSigmaレンズと言うのも個人的には琴線に触れません。。

tda1000 さんがブースト

Lightning発禁になるのね
Lightningに終止符。欧州議会、ついに「USB Type-C統一法」を正式可決 - すまほん!! smhn.info/202210-lightning-fin

おおお、iPhone 15ではついに、USB-Cですかw

tda1000 さんがブースト

大きいテレビ観るとiPhoneで撮った4Kとブラックマジックで撮った4Kは天と地ほど差がある

tda1000 さんがブースト

BSFMの影響でカメラ買って良かったと思った。
スマホとは違う^_^

結局、同じボディでもフルサイズの優位性は保ったFX3は、値段なりに良いカメラだということかな。

スレッドを表示

短いカットで使うとか、スローにするとかであれば、
アクションカムやiPhoneほど手振れ補正が効いてくれなくても、
実用上このくらいの手振れ補正があれば問題なさそうではある。

スレッドを表示

FX30、Matti氏の作例、流石に歩きながら撮ると、手振れはけっこう目立ちますね。。
youtu.be/_Js4MAG_ouc

太平洋の向こう側から、ピクチャーインピクチャー機能を使って、仕事中にライブ配信を観てもOKと聞こえてきた気がする。。😂

tda1000 さんがブースト

【本日午後1時30分突発スタート】明日にはGalaxy Z Fold 4が来ちゃうし、いい加減 Apple Watch Ultra 開封しないとライブ youtu.be/NwiyxyrvyzA

tda1000 さんがブースト

BSMも登録していないし、微力ながらお力添えできればっていることでマグカップ購入したところがあったけど、結局品質良すぎて毎日利用しているから これがグッズに選ばれて本当に良かった~

FX30、iPhone 14 Pro Max 1TBモデルと、ほぼ同じ価格なのですね。。w

tda1000 さんがブースト

キムさんはアレクサ、ミサイル発射って言うだけなんだろうなー

tda1000 さんがブースト

グラフィックボードの価格も平常に戻ってきましたし、Intel i5 13400Fと13600Kが出てきたら自作PC界隈はまた盛り上がりそうですね。
(庶民クリエイターにはmacは高すぎですし、この辺りのCPUなら強いグラボと組み合わせたマシンにも出来る。)

続き 

LrCのシングルタスクであれば、基本6コアで動いているようなので、最小の予算であればi5 13400Fで大きな問題はなさそう。
ある程度中長期で使うとか、その他のアプリと併用するのであれば、i5 13600Kあたりがコスパ最強のゾーン帯で、ULTRAみたいなマルチコア性能が必要ならi9 13900K、といったところでしょうか。

スレッドを表示

スペック的な話、 

M1 MBAに作業環境を移して、SSDの性能やAppleシリコンの最適化が効いていると思われる部分で、一応は全体的に快適に動く。
ただ、アクティビティモニターによると、最小でもLrCでメモリ9GB、Ps 5GBくらい使用されているので、8GBのMBAでは流石に誤魔化しが多過ぎる。
素直に、macなら32GB以上(Windowsなら64GBは欲しいと感じます)は積んでおいた方がよいと思われる。

M2 MBAの24GBモデルはどうか、というところですが、ここも素直にマルチコア性能が優れているM1 Pro以上が良さそう。
M1では瞬発的に400%とか使用されてる時もあるので、単純にマルチコア性能4倍のULTRAであれば、その分処理に時間の掛かる箇所がなくなりそう。

ただ、このスペックですと、macだと50万円コース(スペックを盛ると価格が無駄に跳ね上がる)のなので、自分的には、半額で組めるWindows自作機で。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。