新しいものから表示

Adobeに、動画用のプランってあれば良いのに。

tda1000 さんがブースト

シネマティックが全然流行らんわけだわ

こんまり先生のYOU TUBEチャンネル、海外向けと日本向けで色が全然違う。戦略的に動画を作っててすごい
twitter.com/aomuro2nd/status/1

tda1000 さんがブースト

ビデオサロンが届いた。
他のVloger達は使用機材リストが載ってるのにドリキンさんだけ載って無くて草ww

本田雅一さんのレビュー記事、たしかにiPhone 12のマイク音声、かなりキレイに撮れてる気がする。

tda1000 さんがブースト

いい意味で予想を裏切ってきたiPhone 12|12 Proのカメラ ホワイトバランスと暗部階調が劇的改善(本田雅一) japanese.engadget.com/iphone12

さっきの3Dプリントレンズキャップ、よく見たら光が透けてる。。 

飛び道具的になりそうではあるけど、オリジナルのフィルターとか作ってもおもしろいかも。

3Dプリンター、偉大。

購入したオールドレンズに、レンズキャップが付属していなかったので、3Dプリントしました。

爪のないデザインのためちょっと取り出しにくいけど、ピッタリ👍
(データは、Thingiverseにありました。)

tda1000 さんがブースト

また「これは必要だ」って自分に言い聞かせてるの?

tda1000 さんがブースト

あなたが載せた記事、明日が解禁日だそうですよ?

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

英語は、”Tik Tok”と”スパイクジョーンズ”くらいしか聴き取れていないので、かなり当てずっぽうw

スレッドを表示

Caseyのインタビューを聴いて。 

動画クリエイターという定義はよく使われるけど、CaseyがArtistというキーワードを使っていたのが気になった。
(英語はほとんど分かっていません。。)
でもなんとなく、なぜCaseyの動画が魅力的なのかが少し分かった気になれた気がする。
(自分にしか伝わらない言い方ですがw)つくる人と、表現する人の差なのではと感じた。

念のためピンマイクをスクショしておく。😂

300人しか観られてないの勿体ない

tda1000 さんがブースト

僕はコロナ禍でも、指紋認証よりはFace ID派かなぁ。 

指紋認証は、指が濡れてしまっていたり、センサーが汚れていたりすると、たまに開かないことがあって、それは事前に予測出来ないので、ウッ…ってなる。。
Face IDなら、あっマスクしてたからね、とすぐに納得が出来る。
(マスクが無ければ大体開く。パスコードを単純にしている、というのもあるかも。)

スリープ時の画面タップで時刻や通知を確認出来るのも、iPhoneで最も気に入ってるところで、Touch ID端末やAndroidに戻りたくない理由になっている。
(個人的には、GalaxyのAlways On Displayよりも使い勝手が良かった。)

コロナ問題はまだ続くと言えども、このUI/UXの信念は曲げて欲しくはないなぁ。。(あくまで個人の意見ですが。)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。