新しいものから表示

Osmo Pocketについて調べていたら、グルドンの先人の皆さんの動画に行き着き、とても参考になりました🙏
インターネットの世界は広いはずなのに、グルドン様の手のひらからは出られないw
西遊記の孫悟空みたいな事例www

tda1000 さんがブースト

土曜のbsfmで取り上げられたEdlekroneの他、自分で印刷してね製品を出してるメーカーの紹介動画。ヘッドフォン、IKEA、ASUSのマザボパーツ、ボードゲームの駒。
youtu.be/F93SMGQpZZk

本田翼さんのVlogがやばすぎる 

被写体が本田翼さんであることが最大のチートではあるけどw、ほんとにカメラはiPhoneで充分なんだな。。。

編集がうますぎて、
ある意味で、画質とかよりも、撮ること、アウトプットすることを楽しむことが前提にあることが大事、みたいな説得力ある。
(新しいカメラが欲しい発作が起こった時に見返したい。)

youtu.be/7hpg643qEGA

※ちなみに、もし仮に本田翼さんを被写体に撮る機会があるとしたら、もちろんスマートフォンじゃなく、力いっぱいの高画質装備で望みます。爆

単なるスタビライザーというより、動画撮影アシストロボットみたいな。。
人類にジンバルが必要かどうかは置いておいてw、僕には超超必要ですわ。。。

AUXOUTさんのレビュー動画だと、200mmでも手ブレが抑えられるようで、発狂しそう。。

スレッドを表示

RS2/RSC2のProコンボの方、ワイヤレストランスミッター(RavenEye)まで付属してるのマジですか、、
脳が震えてしまうわw

DJI RS 2/RSC 2、ゲームチェンジャーが過ぎますねコレは。。
MFレンズでもオートフォーカスとか諸々、ガチの実質無料案件じゃないですか、、
焦点距離100mmまで安定したジンバル映像とか、表現の幅が広がるロマンしかない。

連続散財小説1094

Oculusの解像度感が上がった=Retina Displayになったみたい、という表現、すごく分かります。
たしかに体感そのくらいのステップアップ。

ユーザーとして満足度の高い(積極的に使いたくなる)進化なので、もっとプロモーションで推せば良いのに、と思う。
Appleのような、分かりやすい伝え方って大事ですよね。

スマートフォンをクリエイティブツールとして使うのは無理ゲーだとたまに感じてしまう。 

iPhone(スマートフォン全般)で写真編集するときに、例えばスライダーとかオブジェクトの位置合わせみたいな操作をする時、「指を離した瞬間にちょっとズレてしまう」の難易度高すぎる、、
(心の中で、ちゃぶ台をパイルドライバーしたくなる。)
2、3度までは我慢出来ても、同じ作業を5回以上したい時とか、次からは天地がひっくり返ってもPCでマウスを使って作業することを決意w

tda1000 さんがブースト

Apple Pencilを使うのであれば、120Hz対応(ProMotion)している方がAチップの世代の差よりも追従が速い気がします。。

tda1000 さんがブースト

djiの新型はFCC登録の情報によればosmo pocket 2になるみたいですね。
Twitter検索すると結構画像が出回っています。

tda1000 さんがブースト

なんと!横浜でマーロウのプリンがイートインで食べられるって!rocketnews24.com/2020/10/17/14

うちのiPhoneでも連続散財小説が4Kで観られるようになってました👍
ドリキンさん(ご本人)のとこに4K来てないのはおかしいw

MagSafeに注目できていませんでしたが、日常の使い勝手に地味なとこで変化があるなら、すごく気になる。。

Oculus Quest2でYouTube 

OQ2で、YouTube視聴が期待していたより快適で、もう動画観るならコレが今のところ決定版という感じ。

YouTube VRがFirefox Realityよりも使いやすいけど、
(具体的には、firefoxは画面の水平が取りにくい問題)
画質はFirefox Realityで4Kで見た方が鮮明な気がしないでもない。

4KとフルHDの差は、PCモニターで観るより差を感じてしまい、フルHDではちょっと不満を感じるようになってしまった。
時代はやはり4Kが正義。

メガネにそこまで優しくなかったり、いちいち被ったりとか、手っ取り早さは、PCの方が遥かに話は早いけど、気分が変えられて良いとは思っているのと、ベッドで仰向けは首がとてもラク。

Oculus Rift時代に購入していたいくつかのアプリ、OQ2では買ってなかったことになってるっぽいのは、やってしまったのだろうか?w
(Virtual DesktopやQuillなど。)
Steamを通じて買ったのだっけ?
今度確認してみよう。。

tda1000 さんがブースト

私は無意識にこの罠を回避してたようです、いや〜アプリが引き継げてよかった。 RT

Oculusアカウント持っている状態で、統合せずにFacebookアカウントでログインすると新Oculusアカウントになってアプリ引き継がれず詰むみたいなのでご注意>< 罠ですね・・・ t.co/DdlxJuYeAX
twitter.com/OculusTan/status/1

今年の散財の秋は、Vlogカメラ戦国時代すぎる

tda1000 さんがブースト

近くに無印が・・・ ない!
Goが出た時もこんな会話が流れれたなぁ RT

quest2の持ち運びバッグ
無印のメイクボックスMが無理なく入って良さげです(^^)
Sだとちょっと厳しいかも? t.co/fZ4t6hgFdQ
twitter.com/M2fumi/status/1316

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。