主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...
というか、macのスプリットビュー、ここでダンボさんにこういうの欲しいですって要望出してた記憶w
https://apps.apple.com/jp/app/magnet-%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88/id441258766?mt=12こいつですね
スプリット、もともと欲しかった機能なので、実装されるうわさがあった時から知ってました。
Siriが聴いていたw
Ryzen行っちゃいます?w
クラムシェル
言泉で浮かせておくのが正解だった説
熱的な問題?
appleの話題になったところでw
僕も作業用BGMの流れで聴くようになったかも。気が付いたら物欲刺激されるようになってましたけども。
たしかにたまに、街で聴いてて音小っちゃいなーと感じる番組ありますね。車の音にかき消されちゃう。
b-side落ち着きますわー
長いのが正義です。
Spotifyで聴くとしたら短い方が向いてるかもとは思います。
20分とは出囃子の話しですか?
iOSのUSキーボードで-を連続で入れると—になるのいつからだ?
アーロンチェア愛用しておりますが、ゲーミングチェアが羨ましくなる時が度々ありますね。時代に合ってる気がする。ちょっと背が高いので設置は悩ましいけど。。小柄な自分にはAKRacingのNITROっていうモデルが良さげなサイズだった記憶。アーロンチェアはアームレストがめちゃしっかりしてるのが良き。
ゲーミングチェア最高!!!!!!!!!!!!
長い方が良いですけどねw30分-1時間くらいは最低限求めてしまう。時代はまだbackspaceに追いついてませんか。。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。