新しいものから表示

センサー設置だと、デスクの下に潜ったときにトラッキングされなかった。

センサー、設置に困るし、不具合起きたときに再セットアップするの手間ですよね。

Questの方がスペック的に解像度たかいけど、Rift Sのほうがキレイに見えるらしいですね。

tda1000 さんがブースト

ベトナムとトルコのオンラインストアにZen2ベースのRyzen3000がリストされる
Ryzen9 3800X 16C/32T 3.9/4.7GHz 32MBキャッシュ 125W
Ryzen7 3700X 12C/24T 4.2/5.0GHz 24MBキャッシュ
Ryzen5 3600X 8C/16T 4.0/4.8GHz 16MNキャッシュ

techpowerup.com/255099/possibl

Wirecast studio/pro版の複数プラットフォームに同時配信出来るの、すごそう。

Wirecast Play、 

複数オーディオの切り替えは慣れてる分OBSの方が良さげ。
録画はmp4かMOVだけのようで、万が一を考えるとmkvで保存できるOBSの方に分がある。(mp4はファイル破損がコワイ、、)
透かしを消すのに1000円ほどかかるが、UIも分かりやすく好印象、気軽なYT配信専用なら全然あり。

Wirecastが気になる。。
OBSとどっちが良いんだろう。
一応フリー版(Wirecast Play)でもYouTubeには対応してるみたい。

tda1000 さんがブースト

シンセサイザーの父モーグ博士の新ドキュメンタリー『Electronic Voyager』 トレーラー映像公開
amass.jp/120079/

まったく無意識でマイクロコスモスを口ずさんでいた。。
(たぶん僕だけじゃないはずw)

職場に放置されてる「体重計」、よーくみたらWii Fitだった、、

tda1000 さんがブースト

昼ドリ見て、やってみた。
マイク → Voicemeeter → VSTHost → Voicemeeterで遅延なしでVSTエフェクトかけれた!

フリーのノイズリダクションソフトと試用版のNS1、Z-Noise等を比較してみたが、NS1は遅延ほぼ0で高性能なノイズ除去ができて感動。フリーのやつとZ-Noiseは明らかに遅延があったのに、NS1凄い。
ということで製品版買ってしまった。
自宅でマイク使うと、車の騒音等が常時マイクに入り込んでいたのに、ちゃんと騒音だけ消してくれて、NS1最高です。

昼ドリ見ててよかった!ドリキンさんありがとう!

tda1000 さんがブースト

CドライブをSATA SSDからNVMe SSDに変更メモ 

一番期待していたAdobeアプリの起動時間は1秒も変化なし。。

良くなったと思うポイントは、
エクスプローラーの挙動が速くなった気がする。(サムネイルの読み込みなど)
それと、Chromeなどのブラウザが爆速になりました。

Cドライブの引っ越しは、EaseUS Todoだと、MBR、GPT問題で手に追えなそうでしたが、
samsung data migrationですんなり出来ました。

Microsoftストアで見つけた、Mammoth for Mastodon。
ブラウザと同じかんじで良き。

プラグインレイテンシーの数値一覧ありました。
NS-1有能。。

yugo-music.jp/article-1035.htm

で教えて頂いたVSTHostでWavesプラグインを通してOBSに繋ぐの出来ました!

音声の遅延をさせないためには、やはりASIOがキモのようで、VoiceMeeter経由だと全く遅延なしで出来ました。

が、Wavesのプラグインには固有のレイテンシーがあるらしく、手持ちのZ-Noiseだと学習系のためかもれなく遅延してしまう、、
NS-1はその辺大丈夫なのだろうか?

参考にさせて頂いた記事
ch.nicovideo.jp/torisoup/bloma
vocareateproject.hatenablog.jp

tda1000 さんがブースト

今日の移動のお供は瀬戸さん出演のネットラジオアーカイブ📻

block.fm/radios/710

tda1000 さんがブースト

こんな笑顔1時間浴びたら年間笑顔量超えて死ぬ。

GeForceのドライバー更新したら、タスクマネージャーのパフォーマンスタブからGPUの表示が消えてもうた、、😅

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。