主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...
次の空欄を埋めなさい:ギャラクシー( )
フランシス・ベーコンは、作品に鑑賞者との区切りを付ける意図で、ガラスを設けることにこだわった。
付いて行けるメーカーは多分ないかと。何度も言いますがあのディスプレイを自社で作れないと2000ドル台に収めるのも難しいんでねえ
もしFold壊れたら、ディスるんだろうな、きっとw
Note10は出ます http://blogofmobile.com/article/119289
このお話を、ペリカンPCドヤしてた過去の方にお届けしたい😂
「最強」に旅をさせてはいけない
absolutely YES!
Neoのあのキーボード、サイズ小さめで、がっつり対応でもなさそうなところ。。
Adobe Maxとかぶってる?
ドリキンさん、収納できるペンも無くしちゃった、、w
アプリ側の対応より、ブラウザの2画面は、現実的ですね
そのへんが、地雷感ありますよね。。
見開きにしても、結局、片方しか見ないとは思います。
DuoもNeoもむしろ、切り離せた方がおもしろかったかも。蓋ケース兼、突っつくモバイルディスプレイ。
アプリ作る側から言えば、既存のアプリは分割には対応しない。
サーフェイス新型はどう使うのかが見えない
そうなんですよね、電車でつり革につかまって、開けますかと。。
なんだかんだで開く動作はコストが高いし、閉じた状態で100%使えるのが絶対大事
紙と同様に、折りたたみは未来じゃなく、自然。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。