新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

cheero父と密談したら、backspace.fmのスポンサーになってくれるって言ってたヨ

たしかに、iMac、Macbook proは、スリムなデザインと引き換えに、処理が重くなった時の排熱が微妙。
本体寿命に優しいという面でもeGPUは自然な流れかも。
内蔵の光学式ドライブが無くなったように、熱問題の原因になるなら、dGPU無しモデルの未来はあり得るかも。

tda1000 さんがブースト

Danbo-side 聞いてる。
私のiMac5Kは初代モデルでGPUをRadeon R9 M295Xにしています。
iMac5Kは筐体の関係か排熱が上手くないらしく特に重い処理をしていなくてもGPU周りの温度が90度とかになる。かといってファン前回にもならないのも変だけど。これでは壊れるんじゃないかと心配です。
Macs Fan Controlを常駐させてGPU Diodeセンサーの温度70度に設定して通常の状態でファンが3000回転弱でGPU温度70度強に安定。

tda1000 さんがブースト

空室物件画像にバーチャルで家具などのイメージを配置可能な「RICOH360 - VRステージング」を提供開始 | リコー jp.ricoh.com/release/2018/0712

先ほど、カズさんのPUBG配信を覗いてみたら、Apollo twinの音質に1キルされました。
ライブ配信であの音質は、、、散財不可避也。

Surface Goとは、ノーマークでしたね。
Photoshopでお絵描き出来るなら良いかもって思ったけど、Adobeの2台縛りを思い出したので、そっと見送ります。
「2台まで」に選ぶには、ちょっと物足りないスペック。
実機は触ってみたい。

tda1000 さんがブースト

Surface Goは、私の勝手な推定で4GBモデルが49,800円、8GBが59,800円というところ、タイプカバーもペンもそれぞれ10,800円として、7~8万円コース。Pentiumでどれだけのパフォーマンスが出せるかわからないけど、これを買うのなら3万円多く払ってもSurface Pro(Core m3<=結構使える)を買った方がいいです。価格を重視して、タブレットとして期待をするのならもしくはiPad(Proじゃなくてもいい)を買った方がいいかも。

というのが私の現時点での見解。マイクロソフトの真意と現物を見ないと断定はできませんが。って、書いていると自分の番組で喋ることがなくなるので、とりあえずここまで。(^_^;)

tda1000 さんがブースト

Surface Goのプロセッサは、事実上の専用モデルとなるPentium Gold 4415Y(2 Core 4スレッド)を採用しているため、ベンチデータは、まだ無いけど、0.5GHz遅いだけで構成が似ているPentium 4405Y(2 Core 4スレッド)のマルチコア数値は3838なので、およそ4000スコアだと想定すると、iPhone 6s Plus、iPad (5th generation)程度の性能と予想

tda1000 さんがブースト

メルカリの発送までの流れを軽く解説すると、まずコンビニで宅急
便コンパクトという専用の箱or封筒を買う。(どちらも65円)
品物を詰める
買い手がついたらアプリで専用バーコードが発行される
これに入るもの(ギチギチでもいい)なら全国どこでも380円で送れる。この金額はメルカリ側で売れた物から差し引くのでコンビニでは送るときに一円も払わなくていい。
それプラス全体の売り上げの10%がメルカリの手数料として引かれる。
その残りが売上。

tda1000 さんがブースト

Surface go欲しい!新しいiPadも十分魅力的なんだけど、普段WindowsPCをエンタメ環境の母艦としてる身としてはやっぱりwin子機とiPadではお絵かきにしろゲームにしろできることに雲泥の差が生まれてしまうからなあ

tda1000 さんがブースト

緊急用のレンズカバーに。RT

覚えておこう、

72mm→ハーゲンダッツ
67mm→チップスター
58mm→不二の昆布茶
52mm→リカルデントガム t.co/eBOyOQfVEk
twitter.com/kamaboko_chang/sta

tda1000 さんがブースト

backspace.fmのライブ配信、グルドンのページを開いて聴かれている方が多いと思うんですけど… 私もです。
Windows 10のゲームDVRで、ライブ配信中のグルドンのページを録画しておくと、あとからでもタイムラインの流れを見ながら聴けるので、とっても幸せ。いままさにそうやって聴き直してます (^^)
MP4ファイルのサイズが大きいのが玉に瑕。だけど、アーカイブにファイルがアップロードされるまでのことだから、多少ファイルサイズが大きくてもノープロブレムなのさ ^^;

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

これ昔書いた記事なんですけど、これとホットクックってどう違うんだろう。値段は全然違うけど。/ 3千円のスロークッカーで作ったほったらかし料理がめちゃ美味 toshiboo-blog.tumblr.com/post/

Premiereのエッセンシャルサウンドは、罠だと思っていて、全部自分でエフェクト調整してたけど、
収録環境を改善して、ある程度きれいな音質で収録出来るように見直したら、
結果エッセンシャルサウンドの方が聴きやすい音質になった。←いまここ

tda1000 さんがブースト

α7iiiで旅動画を撮った感想。 

初めてα7iiiで旅動画らしい旅動画を撮ってみると、正直やっぱり「ここGH5だったらもっと綺麗に撮れてるんだろうなー」ってシチュエーションは多かった。ビルトイン手振れ補正の差はそのまま映像の差になりますな。

それに海外だとある程度コンパクトなシステムじゃないとそもそも撮影自体がはばかられるって問題も肌で感じた。フルサイズシステムのレンズは主張が強すぎてバッグから取り出すのが怖い。(それでも撮ったけど)

センサーが暗所に強いのはα7iiiの明確なアドバンテージだけど、フルサイズで大口径レンズを開放で使うとボケ過ぎるので実質的には制約がある。m3/4ならボケ過ぎずにレンズを最大限明るくできるであろうことを考えると、α7iiiとGH5の高感度耐性の差が如実に画面に表れるようなシチュエーションは実際そこまで多くないんじゃないか?なんて思ったり。

やっぱりα7iiiはスチルカメラ、GH5はビデオカメラなんだなーと思いました

tda1000 さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。