新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

ちょっと小ネタだけど最近はカラコレするよりも色温度変えちゃってしまったほうが色の統一とりやすいことがよくわかった

レビューの鬼 Max YuryevのMBAレビューが素晴らしい。
MBPとの違いは、そういう棲み分けになるのか。。
こういうの観ちゃうと、スペック表だけあてにしてポチとか絶対できないなあ。

Is the 2020 MacBook Air good for Video Editing? (+ eGPU)
youtu.be/DuTPerwdr2c

tda1000 さんがブースト

やっぱりMKBHDとD2Dとは遺伝子の70%くらい共有してると思いたい

ちょっとだけ雪のパーティクルを見に行って来ました。 

外出自粛中であるが故、おとなしく自宅でRAW現像。

(ちょっと近所を散歩してきただけですからね。。)

タイトル「都知事との約束。」

Appleさん、macbookからイヤフォンジャックは無くさないで、、、
そして未だにSDカードスロットを無くしたのは間違いだったと思っております。

@nkyasu_bsfm さん
ファインダーのとこは雨で濡れてしまいますが、ファインダーの大きさに合わせて穴を広げる感じで、中までは大丈夫っぽいです。
耐久性があるものではないので、5回くらい使えれば良いかなという感じですが。。

@nkyasu_bsfm さん
雨の日撮影には、僕これ使ってます。
鏡筒が伸びないズームレンズは良いですね😊

株に詳しい後輩に、オリンピック前に地方の旅行会社の株とかアツいんじゃない?って教わったけど、手を出してなくてよかった。。

e935とbeta58Aの違い、ドリキンさんの検証動画を拝見した感じだと、beta58Aの方が歌とかBGMの上から喋った時にいい感じに分離してくれてミックスしやすそうと感じた。
声質や好みの問題はあれど、e935の方はオケと被っちゃう帯域な気がする。

Guitar Rig 5が良すぎてギター1本で4000年くらい遊べそう。
(Komplete 12に入ってた。)

native-instruments.com/jp/prod

tda1000 さんがブースト

新iPadのカメラ、もしかしてDIYが捗るかなとか考え始めてちょっと欲しくなる。

tda1000 さんがブースト

わたっこアートセンス高まってきてるんだけどこれ無茶苦茶凄くて初見マジでびっくりした
進研ゼミのDMにくっついてきた魔法陣ぽい紙をカットして端っこをかじって自然に破れたように再現
でもってマーカーで下地塗って絵の具でうすーく厚塗りして魔法陣の札が自然に燃えたみたいなのを表現したらしいです(昨夜作成)
塗りはわかるけど経年劣化表現のために紙をかじるとか大胆でなかなかイイ感じ

わ、流転の地球は、原作者が三体の方なの。。
出遅れた、、、
(Netflix契約してませんがw)

tda1000 さんがブースト

一体感の持ち方だと思うんだよなぁ

「お前は間違っている!」「何でそんなことするんだバカか!」

いやはや強い言葉で確かに目立つね

ただアレだよね、目的って目立つことじゃなくて伝えることだよね

「アンタの意見は一理ある。ただ俺はこう考え、あぁしたら良いと思うがどうだろうか?」

伝えるってこういうことだわな

今の必要とされる一体感って新型コロナ対策をどうするかであって、特定の人や団体を一体感持って叩くことじゃないと思うのよ

目立ちたいんのか伝えたいのか、今必要とされる一体感とは何なのか

Twitterみたいだと言われるのも理解できなくもないわな

After Effectsのスタビライズ勉強中。
これを使えば、ジンバルの水平が取れていなくてボツになったクリップが救い出せるかも。

結論なさそうですね。
引き続き気をつけましょう、薬検討します、以上。

プリズナートレーニングという自重トレ本がちょっと気になっています。(ちょっとだけです。)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。