新しいものから表示

映画 Spider-Man: Into the Spider-Verseを鑑賞。 

アニメーションのセンスが凄すぎて異次元。。
4年前でこんなクオリティだったなんて、、、
スパイダーマンシリーズは全くの無知でしたが、テンポが良すぎて2時間あっという間で楽しめました。
ある意味、TENETよりも衝撃受けました、、、

ずっと気になっていた、お絵描きソフトClip Studioの左手デバイス Tabmateを軽散財。
神中の神ですねこれはw
左手に13個のボタンとホイールが捗り過ぎて笑顔が止まりませんw
「左を制する者は世界を制す!」ですね。

絵画風 散財小説。

なんとなく練習で作っていたら、家に飾りたいレベルで気に入ってしまいましたw

Piccino前のこの構図、配色が最高に美しく、ドリキンさん、youtubeからスクショお借りしました🙏

X-E4+オールドレンズの作例を置いておきますw😊
(クラシックネガとAcrosのJPEG撮り出し。)

時代は2Dプリンター!😂
写真用のプリンターを散財してしまいました。
(iPhoneのカメラではまったく伝えられないほど高精細w)

デジタルでも輝度があって綺麗は綺麗なんですけど、物理的な紙のプリントだと、ずっと見ちゃいますね。
自分で撮った写真に、つい何度も目が行ってしまう現象は今までの経験に無かったので、なんか不思議で笑ってます。
プリントという工程が生まれたことによって、写真ライフの楽しさがはたして何倍になるのか検討がつきませんw

ラムコーク 

知り合いのバーテンダーに伺った、ラムコークにおすすめのラム。ロンリコ ゴールド。
クラブの美味しいラムコークにとても近い(と言っても伝わりにくいですがw)か、より美味しい。
サトウキビのマイルドな甘さがコーラに合ってる感あります。
(良いこと教えてもらいました〜😄)

奇遇ですねw
僕もスタバで『ソースカツ丼フラペチーノ』が届いたところです。

飯テロです。
小旅行気分で気が大きくなり、サンフランシスコのモーニングのような価格のランチw
美味しいです😄

iPadを文鎮化させてしまった凶器がこれです、、(IKEAのキャンドルホルダー)
重さたったの90g、80cmの高さから落下。

保護ガラスフィルムだったら大丈夫だったかもですが、
ペーパーライクフィルムだったので、強度も弱かったのかも。。

最近は地震なども多いですから、注意ですね、、

スレッドを表示

なんてこと•••iPadの画面を割ってしまいました•••
ケーブルを引っ張ってしまって、棚の上に置いていたアルミ製小物の角がiPadの画面上に落下、、
設置場所など、いろんな原因がすべて悪い方向に重なってしましたね、、
皆さまお気を付けくださいませ。。

BLACKさん案件のプロテインが届いたのですが、デカすぎて笑うw
M1 MacBook Airとの比較で、ULTRAみたいなサイズ感w

BLACKさんおすすめの入浴剤、とても良いですね。
お肌もスベスベになるし、お香のような上品な香りが気に入りました。
まだ片方しか試せてませんが、なんとなく2種類を気分で使い分けるのが幸せな気が。
貴重な情報に感謝です。
(これは実家などに配りたくなるアイテムw)

Lightroomに埋もれていた写真を発掘&RAW現像してました。(627×418, 37KB)

撮影直後にはなぜかスルーしていたものでも、時を経て見返すと視点が変わった発見があっておもしろいですね、写真は。

ショートカット、写真 

iOSショートカットで、
特定の写真を呼び出して開きたい時って、
いったん「ファイル」に画像を保存して書類としてファイルで開くっていう方法になっちゃうのかな。。
※添付画像の方法

なぜ写真アプリ内で特定の写真を選択して開けないんだろうか。
(セキュリティかプライバシー的な事情?)
最新の〜とか、最後に開いた〜とかの選択肢だと実用度がちょっと低い。。

ついでに思ったのが、写真アプリで、特定の写真を共有ボタン経由で、そのままショートカットを作成出来るようにしたら便利かと。
(シェアシートに、これをショートカットにする、みたいな項目があるイメージ。)

αでRAW内部記録かぁ。。
そういえば、final cutでBRAWやDaVinci ResolveでProResRAWが対応するかも?という予言もありましたねw

digicame-info.com/2022/01/2022

iOSショートカットで、毎日のルーティンを登録したら時短になるのでは?ということで、「散財小説」を呼び出せるようにしたった。
これは寝起きが捗るかもw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。