舘さんて、理系だったんだ。そこがびっくり。
【舘ひろし、71歳で大学卒業 47年越しの卒業式も...母校・千葉工業大が公表】
https://news.yahoo.co.jp/articles/b84d9318a49697e8f248b4e45be8fe62991fafb9
【ゆっくり挿すとUSB 2.0、素早く挿すと3.0ってホントかMacで試す】
https://mono-logue.studio/20817?fbclid=IwAR3_tLDtqNkC6c7b_Sy9Kurzxc_Sv2iBSKX3bRuzIOBt89-bO-OQLO3I2Sk
ホイッ!Kindle本セールだョ!
全員集合~💨
【50%ポイント還元】Kindle本キャンペーン<5月27日(木)まで>
https://amzn.to/3fbDNf2
基本的なパフォーマンスが上がるのは、やっぱりうれしい。のちほどアップデートしてみたい。
【DaVinci Resolve17.2のアップデートがオススメな理由!「爆速スタートダッシュだけじゃない!!」】
https://youtu.be/gZLGKkCCOf4
気にすることもなくずっと使ってた😅
【粘着付箋発明のシルバー氏死去 「ポスト・イット」】
https://this.kiji.is/765728265351954432
【M1 Mac、Linuxカーネル5.13 RCにて正式サポート。リーナスが自ら発表】
https://japanese.engadget.com/m1-mac-linux-kernel-support-113048484.html?fbclid=IwAR2E9nu4Zx2yRivwx2K-JpiL_nt8oBvgnJcmpLLlGHNDrgI2gy-HhVj2Sgs
【2021年春夏の「テレビ」を俯瞰する ≪西田宗千佳のイマトミライ≫】
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1323208.html?fbclid=IwAR03TqYQZijSl7UWR76yd0IvdXA4V1wV8wkw7cfrzxWKU7peeQB0jdTnwsA
AMDマザーボードの人、要注意かも!SCSIなんて久々に聞いたぞ!
【Windows UpdateのSCSIドライバでOSクラッシュ。AMDシステムで発生】
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1323211.html?fbclid=IwAR0igiDSRZuizsdeRC2r0vSHMmQJ4ZDqjHGf6C_YTl-37zfaoJre6zNc6iY
おやつをモリモリ食べたあとに考えたいのが、これな。最終的に話は(エジケンさんと同じく)筋トレのすすめへと繋がっていく。
っていうのを、自分への戒め的なメモとして、ここに記しておくw
≪【50歳からのダイエット】若い時よりも太りやすい?加齢太りを防止するための方法≫
https://yogajournal.jp/9227
【カンブリア宮殿「家飲み」に革命! アサヒビールの新戦略】
https://tver.jp/corner/f0073552
DaVinci Resolve 17の標準機能で実現する「シネマグラフ」の技法。こういうのをひとつ覚えると無駄に使ってみたくなってしまうという...w
【DaVinci Resolve】写真が動く「シネマグラフ」を作ってみた!
https://youtu.be/FMBqR0jiSSk
言わずと知れた過去最大級の神回。今朝の散財日記を見てると、次に見る動画としておすすめされてました。清水さんとの対談がシリーズ化されるとのことで、私も大いに期待してます!アラフォー・アラフィフ前後の世代のこれからの生き方・働き方・価値観、テック界の最前線のゆくえ、日本はこれからどこを目指せばいいのか・・・清水さんとドリキンさんの対談を通じて学びたいこと考えたいことはいろいろとあるはず。コロナによってどん底に突き落とされて世界において、世界中の人たちがある種のスタートラインへ立たされたとも考えられます。ピンチはチャンス!これまでしがらみとしてまとわりついていた昭和的なやり方に別れを告げて、今度こそジャパンver.2.0の大型アップデートを遂げたいところ!今後の対談に期待感が高まるばかりです!応援してます!!
https://youtu.be/sZs8XbbT2kA
昔、トミーから出てた「ぴゅう太」は持ってた。今でも実家に保存してある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B4%E3%82%85%E3%81%86%E5%A4%AA
そうだ、そろそろ網戸を張り替えないとな!
キーワードとしては、デザイン。カメラ。写真。Apple。趣味は、iPad片手にカフェ巡り。目覚まし時計が鳴る寸前に起きるのを得意としています。