新しいものから表示

マグカップのデザインは、日常になじむ、かつアメリカンテイストで本当にかっこよかったので、この方向性は続けて欲しいなと思いました😃

今日は話が弾みましたね!奥様のお仕事出会った、アメリカらしいエピソードとかも聞いてみたいです

これでDMMが使えるようになりますね😉

Oculus Go emulation coming to Oculus Quest in 2019 - Oculus Quest Play
oqplay.com/news/oculus-go-emul

「極度閲覧(しなさい)」Tシャツ、本当にツボで欲しさがたまらないんですが、着るシーンが思い当たらなくて躊躇。。

松尾さんがこんなに生き生きと話す配信は貴重😃

Echo showのFirefoxではMixlrの部品は動きませんでした😵

始まらないならちょっとだけ買い物に行きたいのですが、帰ってきて始まってたら無性に負けた感がするから悩ましい😁

出演当日に連絡が取れなくてマネージャーさんがハラハラとか、大物芸能人っぽい

昔、rebuildで聴いた、SWATINGと言うものがあるそうでして。

次の散財アイテムはこれに決まり?🤔

絶対に寝坊できないJR職員が使う「強制目覚まし」、JRの通販サイトで販売中 お値段たったの9万9000円 - ねとらぼ
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

amazon echo showでライブ聴けるか、初チャレンジ。「やっぱり聴こえないダメか〜」と思ったら、まさかの寝坊☺️

ワイヤレスマウスの充電のために、USBケーブル挿すの面倒じゃないですか? Qi対応のマウスとか出てくれないかな。

Oculus Questが宅配ボックスに届いた! 😋
Oculusが家にあると、ちょっと嫌なことがあっても「まあ、家に帰ればQuest届いてるしな」ってなるし仕事でむかつく人に会っても「そんな口きいていいのか?私はVR Chatで美少女アバタのおじさんとよろしくやってる身だぞ」・・・って、知らない人に聞かれたら、アブナイ趣味の人と勘違いされそう( ꒪ω꒪)

おちゆーんさん、ぴちきょさんライブを、日曜の深夜に観て、Oculus Questポチったら、もうきた!
ただし、不在でFeDexが持ち帰ってしまったけど😱

プライベートは、iPadで生きていく!なのですが、ドリキンさんのライブ見ていると自作楽しそーって思いますね。みんなが「ああっ!そうじゃない!」とかいいながら観てるの、謎の一体感が楽しそうだった😁

東京新聞:漫画世界 ぐっと身近に『アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」』 千葉大教授・中川裕(ひろし)さん(63):Chunichi/Tokyo Bookweb(TOKYO Web)
tokyo-np.co.jp/article/book/ka

日本でも同様の問題がいずれ話題になるのでしょうか?
「次元が違う現象」: AirPods が激変させる、エージェンシーの社内光景 | DIGIDAY[日本版]
digiday.jp/agencies/totally-di

ネトフリが大河ドラマ

Netflix、戦国武将・伊達政宗の実録ドラマを製作へ ─ コミックと日本美術に敬意、北米ドキュメンタリー製作チームが手がける | THE RIVER
theriver.jp/age-of-samurai-net

以前、ドリキンさんがマルタ・コペンハーゲンに行った際に、「向こうのTAXIはダウンタイムを考えてベンツが選ばれる」という話、先日、業務で研修(¥70万)に行った際に、講師がドヤ顔で語っていて、ふふっ(無料のYoutube/Podcastで聴いたよ?)ってなった😊

ピカピカした未来が見える!爽やかな読了後の余韻😆

君はもう読んだ? 発売即重版のSF童話「地球灰かぶり姫」全ページ無料公開|Hayakawa Books & Magazines(β)
hayakawabooks.com/n/nf6d3ecdf5

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。