新しいものから表示

ワクチン開発の様子を、ドラマ仕立てにしているニッポン放送のポッドキャストを聞いてるのですが、身近でイマの題材を扱っているということで、とても面白いです。

第一話は、モデルナ、ビオンテック、オックスフォードの方々が、着手する様子が描かれています。

ワクチン開発や製造には、技術だけではなく、生産のための投資などが必要で、各組織だけでは達成できない目標だった事。

にもかかわらず、社や組織の命運をかけて、使命として動き始めた方々の存在。

2020/1月頃のそんな内情を知ることができるドラマで、なかなか熱いです。

ポンポさん見てから、朝ごはんは週2でこれが続いてます😊

お店にびっくりするぐらい並んでてて、売れ残ったらすごく可哀想なので、買ってきました。

今日はお昼にモンブランのカップケーキ食べたのですが、これは人助け、チョコ助けなので、このカロリーはノーカウント。

Kindle Oasis 、タッチスクリーンの性能も良いせいか、アンダーラインが思い通りに引けるのでほんと嬉しい😆

Kidle2012だと、「句読点が、入っちゃった。あっ、一文字欠けたー」とかストレスだったので。

PrimeDayの商品届来ました〜
Kindle2012年モデルから比べたら、めちゃ速い
なんで早く買い替えなかったんだ。。。_:(´ཀ`」∠):_

Kindle Oasis 行ってしまいました。
あと何故か海外ドラマに出てくる薬ケース(・∀・)

また物理媒体を買う日が来るとは思いませんでした(*´ω`*)

映画大好きポンポさん感想 

たけどんさん、マツタクさんが絶賛していたのがみょーに引っかかっていて、3年ぶりに映画館訪れたら、これが大正解でした。(*´ω`*)

映画監督とプロデューサーを主人公にして、映画に携わる人々の想いを描いた作品。

簡単に夢が叶う一見安易なストーリー、私も含めて見る人がクリエータとは限らないので、必ずしも苦労に共感できるわけでもない。そういった中で、作り手の想い、孤独に苛まれながら、それでも何かを産み出そうとする、狂気にも似た願いを描こうとしている。

とはいえ、あのキャラ造形なので、主題とくっつけて、アンバランスになる恐れがある。けれども、それを感じさせない、テンポの良く綺麗にまとまったストーリー、歌や演出のクオリティの高さ。

理解よりも、質と勢いで。でも圧倒される感じが嫌じゃない、むしろ感情が昂る。実はインタビューのシーンはちょっと泣いた。いしたにさんが、「これは映画館で見た方が良い」と書いていた理由がわかる。

とか色々書いたけど、1番良いところは、90分というところですね。☆(ゝω・)v キャピッ

うわーん、ポンポさんむっちゃ良かった
。゚(゚´Д`゚)゚。

カスタープリンのような懐かしいお味でした😊

今日のレトロプリンチャレンジ 

いや、モンブランがあったら、もう仕方がないです。。。(ヽ´ω`)

今日は絶対、レトロプリン食べたい!🍮

固い決意を持って、望んだ結果。。

いしたにさんの輪読ポッドキャスト、候補に上がる書籍が、ジャンルが多岐に渡りつつ、私的にことごとくツボ何ですよね。

他人と同じ本を読んで、って機会自体がなかなかない気がして、みんなでキャッキャ言いながら感想を言い合うのを、羨ましいなぁと思いながら聞いております😃

常々、「クイニーアマンは神様の贈り物」と崇め奉っているのですが、今年のローソンは、チーズクリームとレモンピールの砂糖漬けを入れてきた。。

写真取るの忘れるぐらいの勢いで食べてしまった😊

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。