新しいものから表示

ひらPは昔から気になってて
現物見て使い心地が気に入ったらminiを買おうと思ってたんですが
この値段なら突撃しても大丈夫だろうし
nanoでもiPadとGoProとRider-Mとモバイルバッテリーくらいは入りそうだし
ストラップ短くしてメッセンジャーバッグ的に使えるかもしれない?と思いました
今使ってる↓がヘタってきたし
現行モデルはちょっと好きじゃないので丁度いいかな、と
cycle-gadget.com/Catapult_Slin

年末に今年の総括みたいな動画を作ろうと思うのですが
まだRushに課金する決心がつかず
iMovieで使いたいクリップをつなげたダラダラと長いムービーを作り
GoPro Quikで見せたい所をハイライト入れて自動編集させたものをYouTubeにアップすれば音楽に合わせてセンス良くカットされた高画質ムービーができるんじゃ無いかと思いついた
まとめ動画じゃなく最近のMTBのライディング動画だけでつないでQuikで編集したものをYouTubeに上げればテストにはなるかな?
Quikで使いたいクリップを選択すればiMovie使わなくても済む
よし、あとでやってみよう

ドリサンポ262視聴中
GOPというのをはじめて知りました
GoPro HERO6の動画をiMovieとかで編集してYouTubeに上げると一定時間毎にブワッと画質悪くなるのはこのせいですかね?

原因はわからないけどGoPro studioで書き出せばいいや、と思ったら先日何故かプロジェクトの保存ができなくなり
そういやすでに開発もサポートも終わってたなーと
ならばもう一つのブロックノイズ問題が起きないRushを使えばいいや、となりました
もともとPCではなくタブレットで編集がしたかったのでちょうどいいんです
遊び終わったらiPadに取り込みしながら後片付け
帰路で荒編集してインスタにショートムービーをアップ、帰る頃には本編集も終わってて
家の回線使ってYouTubeにアップ
一緒に遊んだ人が寝る前に公開
ってしたかったので、PCを触ってる暇がないのです

BSFM 268視聴
ソフトによって書き出しされる動画の画質に違いがあると知って驚き
コンテナ、ビットレート、コーデックさえ揃えておけば同じものが出来ると思ってました(違いはエンコード時間とか編集のサクサク具合、エフェクトなどしか無いのかと

YouTubeの推奨設定で書き出しても相変わらずブロックノイズが出て、直近のDHの映像は「よくわかってない奴がいろいろ弄るより、動画編集アプリのプリセットでやった方がよくね?」とMacのiMovieから書き出し先をYouTubeにしてアップロードまでiMovieでやってみましたが、やはりブロックノイズだらけ
一定間隔でブワッと全体的にブロックノイズが出て、それ以外も解像感が下がったまま
GoPro studioとRush(iPad版・Mac版)ではそう言った症状が出ず
ダビンチリゾルブではブロックノイズが出ました
悩ましいのは、HERO3BLACKで撮った映像を編集したものはそう言った事はなく、HERO6になってからそうなった事

そう言えば思い出したのですが、@drikin さんが以前YouTubeで公開してたiPadでの動画編集ライブで
iPadで編集する動画にタスカムのレコーダーが映ってた様な気がするのですが
この時はその外部レコーダーの音声を取り込んでいたんでしょうか?
記憶では動画しかiMovieのタイムラインに載せてなかったような気がするのですが・・

いろいろ調べた結果、音声レコーダーはZOOMのH1が良さそうって結論に至ったんですけど使ってる方いますか?
用途はマウンテンバイクに乗ってる時にGoProはジンバルでチェストマウントするので
H1はバックパックやポケットにしまって外部マイクとしてピンマイクをヘルメットの口元につけてコース解説を入れつつ環境音も録りたいです
もう一つは動画編集するときにアフレコも録れたらいいな、と
編集はiPadのiMovieかRushをメインに考えてます
PCでやる場合はふつうにデータを吸い出せば良いと思いますが、iPadでH1のデータを吸い出してiMovieやRushで読み込めますか?
RushはDropboxなりクリエイティブクラウドから読み込むのでH1の音声データは一度PCで読み込んでDropboxにアップかな?と
iMovieの場合はiTunesのライブラリに入れて同期しないといけませんかね?

自分視点
他の人が写ってるので限定公開
youtu.be/Z99-CY1DDVk
今回はGoProのマイクをステレオのみにしてジンバル使っちゃったせいで、Rider-Mのノイズを思いっきり拾ってしまいました
これは失敗
かと言って風切り音低減モードの音もあまり良くない・・
僕の使い方だとジンバル必須なのでジンバルが要らないと言うHERO7はあまりメリットがなく(音が良かったとしても
しかし走行音はいい音で撮りたいとなると、レコーダーによる別撮りが一番コストパフォーマンスがいいような気がしてきた

と言うかフルの10分ものPOV動画を流すよりもQuikで1分程度にまとめた方がいいな・・編集も音楽にいい感じに合わせてくれるし

iPhone版GoPro QuikにYouTubeのフリー音楽素材を読み込ませる事に成功
YouTube版と同じBGMを使えば予告編的に使えそう
これでインスタのコメント欄からYouTubeにリンクできれば・・
instagram.com/p/BpwxjJXF3-k/

Vaio phone biz(Windows10モバイルのやつ)が安く売ってて迷う
やはり茨の道だろうか

ちょっと調べた範囲だとアメリカでの事業展開で爆死してるみたいですね?
メルチャリもコストかかってそう
不動産事業にも手を出したんですか?

メルカリどうしちゃったんですか?
なんか勝手にアカウント凍結して売上金をホールド、アカウント確認を要求するもなかなか確認されず
売り上げ金の支払い期限過ぎて失効→失効後に本人確認できました!

とかけっこうエグい事してるみたいですが
別な事業に手を出して資金難にでもなってるんですかね?

数年ぶりのダウンヒルで
リハビリライドのばずが「良かったら後ろから撮りながら追いかけますよ!」の申し出に有頂天になり
思わず本気ライドしてしまって全身筋肉痛で目覚める日曜日の午後

GoPro ジンバルチェストマウントでダウンヒルしてきました
youtu.be/uEVNXjWTDSQ

山でGoPro撮影しながら自転車乗ってたんですが
GoProが撮影するふりしてフリーズしてて撮れ高激減
結論:GoProは糞

Microsoft Swayで似たようなWEBページ作れたような

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。