新しいものから表示

BSFM 361拝聴中
GoProを長回しして「どこを編集に使うか問題」は「ハイライトタグ機能」を使えば良いんじゃないでしょうか
どりきんさんのカメラに手を被せるテクもアリですけど
リモコンを使えばハイライトタグも入れやすいですよ

フリーのBGMサイトで映画の予告編ぽい曲を見つけたので
過去素材使いまわs・・REMIXしてみました

youtu.be/82h9L8WVqZ8

iPhone使ってて電話番号をiMessageに紐付けで無い人
頼むから使える様にしておいてくれ・・SMSじゃ写真も添付ファイルも送れない・・・

iPad OS 14.0.1、日本語入力のバグが直ってるっぽいです
それだけじゃなく、タッチキーボードでの小数点の入力も改善されてました
ハードウェアキーボード接続時と同じ挙動になってます
仕事で使う上で、小数点から逃れられない僕にはとてつもなく大きなアップデートですw

PETG、手による破壊検査(テキトー)をしてみましたが
PLAよりは丈夫な感じですが、ABSほどの粘りはなかったです
ABSは割れる前に結構しなり、割れる寸前で曲がる感じがしました
PETGはしなり難い感じはしましたが、割れる時は一気に行く感じ
何を以って「壊れ難い」とするかによりますが、MTBをやってる観点だと「割れるよりも曲がる」方が「壊れ難い」って評価です
ABSの方はヤング率がPETGよりも低いので剛性が低い気がします
そのかわり、しなって力を逃がせるから壊れにくそう

出力の難易度はABSの方が高い気がします
熱膨張係数が高いせいか、冷めた時にめっちゃ反りました
PETGは今んところそう言う傾向は少なそうです

スティック型のモバイルバッテリー、確か1個持ってたので
早速バッテリー一体型フレームを作ってみようかな
ミニ三脚もくっついてたら便利かも?

3Dプリンターで作った工具入れ
組み立ては出来たけど、フタを閉めようとしたら割れましたw
フタとビッド入れは別体にして、積層方向を変えないと・・・

AirPodsの自動切り替え、やっぱり賢くないです
iPadに接続中にiPhoneに着信→Apple Watchで応答→AirPodsにハンドオフされず
その時iPadからは音が出てなかったんだから、そこは自動的にiPhoneかApple Watchに繋ぎが変えてほしかった

透明PETGで作り直したこのフタ、光に透かせると穴があるように見えたので不安でしたが、水が通らないので大丈夫みたいです
透明だと光が透過してるのか?穴があるのかわかりにくいです・・

そう言えばGoProはWinやiPhoneとちがって9をだしてきたので
「ゴープロは無いン(9)です」と言えますね
ドイツ人が誤解するかもしれませんね

ガンプラと聞いて飛んできました
無塗装(艶消しトップコート)、墨入れ、汚しだけのお手軽フィニッシュですが

FIMI PALMの欠点はフェイストラッキングをオフにしておかないと
すれ違う人をトラッキングしてしまってカメラが明後日の方向に向くこと
そしてフェイストラッキングがデフォルトでオンになっている事・・・

あと、ジャンプするとジンバルエラーになりますw

舗装路自転車ならFIMI PALMも悪くないですよ!
はじめからワイドレンズだし、背面に三脚穴が開いてるのでGoProのマウント+三脚アダプターでスッキリショルダーマウントができます

youtu.be/OvPl48bdRAE

Apple Watch5のままですが、Watch OS7にしただけでアニメーションの動きが早くなりました
Apple Watch6にしたから、ってよりOSの違いって線は無いですかね?

youtu.be/t6eAIewNnfk
自転車で舗装路を走るだけならHERO6でも良い気がしてきた動画
ネックマウント・マイクアダプター・DJIマイクです

これ、出力は成功しましたが
設計ミスでフタが開きませんでしたww

3Dプリンタで大物を出力中
MSの3Dビルダーでデータを作りました

3Dプリンタで作ったパーツが破損
中空構造が原因で弱かったっぽいのでインフィル100%にして全体の肉厚を薄くする方向に
透明なPETGに材質を変更
積層痕のせいで透明にはなりませんね

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。