Vlog 848を拝見しました
超参考になりました
GoProMAXはちょっと色味が派手すぎますね
派手目な色味が好みですが、それでもちょっとクドく感じました
360度映像は長回しよりもバエるシーンを一瞬切り出す様な使い方が向いてると思うので、そう言う一瞬にあんな感じの派手派手な絵の方がバエるかもしれませんね
ONE Rの色はProTuneのフラットカラーみたいな感じで、あとからいじりやすそうです
ジンバル+GoPro6の代替としてONE Rの1インチを検討していましたが画角が狭くてNG
ならば4K広角なら?と思ったら画質面でGoPro+ジンバルの方が好み
360度の画質が上がってるなら・・と思いましたが、ONE X非でそこまで良くなっている様には感じず
運用の手間や厚みによってスティッチで削除される領域が広そうなのでNG
360度はONE Xを使い続ける事にします・・
早速マビックミニを飛ばしてきました
これ良いですね
Micro Drone4.0
異様にでかくなってるような?
撮影された動画の品質も10年前のWEBカメラみたいな?
うまい
https://twitter.com/fumi_photo/status/1225573215222878213?s=21
富士フイルムのPR問題について、アメリカの超大手カメラサイト DPREVIEWにも記事出来てて、海外コメント欄も賛否両論(否のが多め…?)だったんだけど
「The best street photographers are invisible, not invasive.」
ってコメントがすごく刺さった。いいなぁ、この言葉。
ネットがそんなに一般に浸透していない頃にオフ会に参加したとき
カメラを出したら他の参加者が奇声を上げながらそのカメラを叩き落として罵詈雑言を浴びせると言う事件に遭遇し、それが半ばトラウマになってるので人にカメラを向ける事にとても慎重になっていますw
動画についても同様で、たまたま映り込んでいた様な人は気にしていませんが
例えば追い撮りをした時とか、相手を意図的に写している場合、顔が判別できる様に写っていた時は本人に掲載許可をもらっています(大抵みんなフルフェイスヘルメットをかぶってますがw
許可が取れなかったシーンは一旦非公開とし、なんらかの手段で連絡が取れた時に許可をもらってから一般公開にしています
今のところ断られた事が無いので、気にしすぎかなって思うこともあります
実際、「いちいち許可取ってんの?だれも気にしないよw」って言ってもらった事もありますが
やはり慎重になってしまいます
ta7ka.nob#8624 Discode
自転車(マウンテンバイク)の人
Adobe Japan Prerelease Advisor
https://www.youtube.com/user/reignroast
https://www.instagram.com/dmr_898/