新しいものから表示

よくわかたんから全ての設定をリセットしたけど状況変わらず

標準メールアプリ、よくわからんのでとりあえずメールアカウントをアプリから削除して再設定しようとしたけど
これiCloudだから一旦iCloudからログアウトしないといけないのかな
それはそれで面倒だな、、、

iPadの標準メールアプリで全員に返信ができない問題、本体を再起動しても状況変わらず
Toに複数や、CCに入ってると他のアカウントなら全員に返信が出るけどiCloudだけ出てこず
なぜだー、、

雷で停電→復旧の時に
デスクトップPCからポヒュッて良い音がした事がががが

BSFM 291視聴
EDGEの件、期待よりも不満が大きかったのでChromiumベースになるのは結果としてよかったのではないでしょうか
MSのサイト(サポートフォーラムかなにか)がまともに開けず、そもそも推奨ブラウザがIEかChromでEDGEが含まれておらず
自社のサイトもまともに開けないようなブラウザをデフォルトにしとくんじゃないよ、と思ってました
EDGEのシェアが低いのはEDGEがそもそも使えないので、ブラウザにこだわりがない人もわざわざクロムを入れてたんじゃないかな、と推測

今まさにEDGEにやられました
iPadのメールアプリでiCloudのアカウントだけ全員に返信のオプションが出てこず、ブラウザのiCloud.comではどうか?と思ってEDGEで開いたら返信の画面がポップアップはするけど中身が表示されず、読み込み中のインジケーターが動かない
クロムなら表示できたので「やっぱりお前(EDGE)ダメやん・・・」となりました、、、
Surface GoみたいなマシンではEDGEは軽くていいんですけどね

あれ?iPadとiPhoneの標準メールアプリでiCloudのアカウントだけ「全員に返信」が出来なくなってるんですが、初めからでしたっけ?

Oh...Macのダークテーマ、背景が透明なGIFやPNGは背景まで黒くなるのですね、、、

やっぱり流れる風景、特にアスファルトとか木の葉っぱは厳しいのですね・・
この街中のテスト動画はきれいなのですが
このクオリティど山の中で・・
youtu.be/Oc7VPi-w6bs

youtu.be/-YN9LstPRvg
150Mbpsで書き出しテスト
あんまりかわってないような・・・
4分10秒あたりで止まってる時はそれなりにきれいで、走り出すと画質が悪くなるのでやっぱりビットレート不足か・・・

Insta360動画、Mac版のソフトで100Mbpsがオリジナルってなってたからそれ以上のビットレートにしても意味ないのかと思ったら
150Mbpsがプリセットにあったのを発見
これで書き出してみよう
自分の環境だとスマホで5.7Kで見れないので、とりあえず4Kで
データ量多くなるけど、光回線になったのでアップが苦じゃない
10GBが10分でアップできるこの幸せよ

撮影者すら酔うVR映像をどうぞw
Insta360です
こちらもあんまりきれいにアップできませんね、、
止まってるところはそれなりにきれいなんですが、走り出すとブロックノイズが・・・
こっちは100M bpsの4Kにしてるんですが、元が100mbpsの5.7Kなのでこれ以上ビットレートあげられないんですかね?
それとも元のビットレートを無視して200mbpsとかで書き出すのがいいんでしょうか?
youtu.be/JnwGE3pQJnc

比較的きれいにアップできた気がしますが、PCの大きなモニターで見るとまだブロックノイズが気になります
今回はRushで編集と書き出しをしたのですが、40MBpsくらいで書き出されてました
1080P60FPSでそれだと、動きが早い場面ではやはりビットレートがたりないんですかね?

BSFMの過去回を聞いていた時に、RTX2080のNVエンコーダーは同じビットレートでもかなりきれいな映像で書き出せる、ってのを聞いてハードウェアの問題なのかな?って思いはじめました
古いMac miniや、iPad Air2を使っているので、、、
youtu.be/ffGdeMzdPOQ

すごく・・GoProです・・・<オズスポ

後ろについた赤いヘルメットの快傑ズバット感

以前撮ったInsta360 ONE Xの映像を編集
iOSデバイスで編集しようとすると10分ものは20GBくらいストレージを空けないと無理そうだったので放置してた
PC版のソフトがバージョンアップして、まぁまぁ使えるようになってたので、その使用を兼ねて
360度版にするには、途中で何度か止まっちゃったので断念
せめてカット編集くらい出来るようになって欲しいなぁ<Insta360 studio
10分間ノーミス・ノンストップで走るのってけっこう厳しい

youtu.be/0tQ-3x4GQOo

防衛省が深刻なサイバーテロに対する物理攻撃について検討してませんでしたっけ?<セキュリティ研修で攻撃者に対する物理攻撃ネタ

ta7ka さんがブースト

「物理で殴る」(意味深)

セキュリティ研修で新入社員が『攻撃者を物理的に先制攻撃』することを提案→アリなのでは?と賛同集まる「これがネットワークにおける物理層での防御だ」 - Togetter
togetter.com/li/1341832

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。