ガジェット好きな宮司。家事とか効率良くやりたい勢。新しいものも大好き。3Dプリンタ買いました。
会社は公器か。凄い言葉だな。
焼きそばもよくお世話になってますが1番好きなのは赤いきつねのお揚げ。
https://www.oricon.co.jp/special/59340/
カメラ型狙撃銃?🤔
@Hori_kawa 凄いですよね。若い時の夢再びって感じが特に。
黒煙撮ったことある人なら分かるかもですが写真より黒いです。
途中で見れたくなった今日のbackspace.fmを再開。
個人の感想だけどアップルだけに任せるのは欧州企業が許さないと思う。共通規格の策定に協力して一つの実装の形としてApple CarOSが登場するのが現実的に思える。得意分野同士で共通規格作ってシェア拡大ー業界標準とした方が利益が得られる気がする🤔チラ見せしてるって事は仕込み済みだよね。
将来は移動中の車内からBackspaceオフ会に参加したり映画鑑賞会してたりして(妄想
久々に純正マップ使ったらカーナビより丁寧に音声案内入ってほぼ画面見ずに運転できたの感動した😁
初めて行くところは土地勘無いから最短で着くことより簡易で安全に運転したいからちょこちょこ画面を見なければ分からないGoogleマップの出番は少なくなりそう。
誘惑に、、、
成田の北東の辺りかな?
M1無印がPro/Max/Ultraと比較してThunderboltやUSBの端子が少ないのってM2になって改善されてないならM2Pro的なものがでない理由にはならない気がする。処理できる帯域が少ないせいで端子が少ないだと思ってたけど。
CAN XLなんてあるのか。こっちの方がCAN FDより未来あるかも。
https://cdn.vector.com/cms/content/know-how/_technical-articles/CAN_XL_Introduction_Hanser_automotive_202007_Pressarticle_JP.pdf
Car Playのやつ普通に考えたらCAN通信に流れてる情報を取るんだろうな。
メーターとか保安基準通るんだろうか楽しみだけどレベル5自動が出る頃には必須計器類も様変わりしてそう。
photoの共有は嬉しい。
google photoで使っている機能が「写真」に実装されるのに何か引っ掛かる気がする🤔
人物でまとめる、複数の人物を追加するアルバムに自動アップロード、任意の写真でアルバム作成、複数人と共有、写真と動画の自動アップロード、撮影場所でまとめる、、、サジェスト機能もあるし気のせいかな?
iphone Webカメラ化はSEじゃ厳しそうな感じかな?
時代劇のように庶民があの価格で飲んでるのは確度が高いが価格だけは蔵元と居酒屋に金額差があるから店も客も承知で割っていたのであろうという話しを思い出した。誰だか忘れたけど。
そういえばコメディお江戸でござるで解説の杉浦日向子が亡くなったって聞いた時はショックだったなぁ
今日は芒種。つぎは夏至。早いなぁ
小心者だから階段で落としてしまったら、、、と考えなくも無い。と言うかトレイの耐荷重10kgもあるのか。
スチールラック二本自立は捻り方向に力が掛かると弱かったのでそこら辺が保証外の理由の一つなのかも。
二本足の製品と同等の形状してるので壁に寄せて重量物を載せなければ良さそうでは有りますね。
@NokuchiRhino 広告ブロッカーが必要になったら280blocker
https://apps.apple.com/jp/app/280blocker-%E5%BA%83%E5%91%8A%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC/id1071235820
@balshark 腹ごしらえしてからカートにドリンク突っ込んで買い物ですねわかります。
@Terryman ビビビ〜
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。