新しいものから表示

今の小学生がダイヤル式電話機(黒電話)に触れる機会って有るんだろうか?それと市外局番の概念。いつの間にか固定IP電話の方が従来の回線を抜いているのも驚いた。

時空刑事1973 ライフ・オン・マーズ
第二話の冒頭に映り込む「ティーチャーズ」(1000円位で買える安ウィスキーの銘柄)が現代のデザインと違うんでなるほどと思ったけど、70年代のティーチャーズを調べたらこれとも微妙に違う気がする。当時のラベルを再現したか、ティーチャーズの当時のものを使ったか、単に光の当たり方の加減かもしれないけど…

FORTNITEのクラフト要素でなるほどと思ったのは、どこかから撃たれ時とりあえず四隅を囲む→そのまま階段を増設して櫓を作る→高いところから撃ってきたやつを索敵して倒すことが出来る。

時空刑事1973 ライフ・オン・マーズ
これ東京オリンピック版でみたいね

これ「かまいたちの夜」ごっこ用?🤔
キヤノン:映像内の動体をシルエット表示するソフトウエアを発売 人物のプライバシーに配慮しながら映像の活用が可能 cweb.canon.jp/newsrelease/2018

Kai Wの色編集が上手すぎる
Canon M50 Video Review - The Best New Vlogging camera? youtu.be/cXszdrxKvsM via @YouTube

京セラからキートップが全部人工サファイアのキーボード出ない?

星色ガールズドロップ2期決定!😂 😂 😂

サターン起動時のフォントのにじみとか再現率が凄い

絵文字のデータがブツ切れの状態で遠宇宙まで届いて、地球を訪問した宇宙人が地球人の肌の色が黄色じゃなくて驚く話

新しいタイヤ。窒素充填らしいけどちょっと走っただけじゃ違いが分からん。

タイヤ交換のついでに給油に行ったら紫外線量がすごいらしくカラーコントラストメガネが一瞬にして真っ黒になった。

タイヤ交換で一日のやる気ゲージ切れた

iPod touch or iPadでサッと撮影してPhotoshopExpress(無料の簡易版フォトショ)でなんとかなるから旅行とかの写真はほとんどこれにしてるな。写真の基本として撮りたい時に撮りやすい機材を優先的に使うので。 mstdn.guru/media/0CSyrhxAAgbEm

中国の人工ダイヤモンドが鑑定士にも見抜けなくなった話で、ふと京セラのCONTAXT3のシャッターボタンに使われている人工サファイヤのことを思い出した。

俺も若い頃は盗んだセグウェイで走り出してATMのコンセントから無銭給電したもんじゃ

原付きで川崎から北海道一周って動画見てるけど、時速30キロ固定だと簡単に時間計算出来て暗澹たる気持ちになるからせめてもう少し原付きの最高速度を規制解除して欲しい

無線給電はニコラ・テスラの時代からの人類の夢

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。