新しいものから表示

歯医者の定期検診が終わったのでやっと明日の荷造りができる。荷造りと言っても電車旅なので適当にリュックサックの上に必要なモノだけまとめて入れるだけ。18きっぷの旅は泊まるところさえ予め確保しておけばなんとかなる。

21世紀、ドローンによる爆撃は戦場の姿を一変させた…
東側の世界は一流の脳波コントロール使いを拉致し非合法な実験や遺伝子改造を行う秘密機関を設立し、西側諸国にとって無視できない存在になっていた。
ついにホワイトハウスが陥落した時、このことを聞き付けたスタローンとシュワルツェネッガーの子供(ハイブリッドチルドレン)が独り立ち上がる。

「フハハハ…怖かろう!!」

「ああ!?」

「しかも脳波コントロールできる!」

「しかも手足を使わずにコントロールできるこのマシーンを使う私を
ナディアと同じように見下すとは!」

冬のオペラグラス
夜にオペラグラスで街を眺めるようなやつはろくでなしに決まってる。

Theme From A Summer Place
どうしてこんなに甘美な曲なんだ

seiichirou2guru さんがブースト

『Firewatch』Steam/GOG版も無料アップデートで日本語字幕に対応。繊細な人間関係をトランシーバー越しに描く一人称視点アドベンチャー | AUTOMATON jp.automaton.am/articles/newsj

牛丼買う時に1000円を入れたとして、牛丼が350円なら一回ボタン押してすぐに650円が吐き出される仕様が一番いいと思う。昭和の自販機ってだいたいそうじゃなかった?

というか、「お釣りボタン」ってのが意味分からない。物買うのにそんなに余裕ない状態で買ってないでしょ。

タッチパネルを採用した券売機(主に言いたいのはなか卯のこと)って1000円入れた時に間違えて牛丼連打しちゃうと返金作業も含めてホントに厭になるな。

いまhuluでやってる「メーデー・エールアンテール148便墜落事故」
火災でダメージを受けたブラックボックス記録テープを顕微鏡で目視による読み取り作業をする根気が凄すぎる。

日本語でも英語でも自動生成字幕の精度が上がると、日本語なら「ながら見」の効率も良くなるし聴覚障害の人もより正確に動画を読み取れるし、これが英語なら字幕の正確さが向上すると「機械翻訳の正確さ」も向上することになって良いこと尽くめ

紫外線で色が変わる奴にした。掛けてみると徐々に色が変わるので気づかない。 mstdn.guru/media/P6UFdFbifc8E7

裏蓋がしっとり加水分解してたからアルコールで出来る限り拭いたけど特性なので仕方ないな

α7とSIGMAの105㍉マクロで測ったら1150㌘有ったけど握り具合がいいのでそんなに重く感じない。

さよならだけどさよならじゃない
液晶だけどデジカメじゃない

世界名作劇場とにかく数があるので、YES/NOチャートである程度好みに応じて絞れるとな
Q1 主人公は死ぬ?Yes No
Q2主人公は結社の一員?Yes No

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。