新しいものから表示

ゲーム実況の動画でいうなら音の処理は完璧にしない方が、どうも人気があるんですよね。
音割れするくらいの叫び声ってのにひかれるのかな。

Toshiba改め、KIOXIAのSSDが今日から販売なので注文してみた。

外だろうが数メートル前を歩く人がくしゃみをした後、そこを通ると唾臭い時がある。
あれって飛沫を吸い込んだってことになるわけですよね。

そういう経験をしているから外なら安全という理論はどうも理解できない。

自分に合うマウスが見つからない

イヤホン沼の奥にあるイヤーピース沼

オールドレンズシネマティックvlogって面白そう…
沼中の沼というかブラックホール感がすごいけどw

USB C延長は長いとダメ? 

長い延長は使えないと事前知識を得ていたけど
あまりにAmazonで長いものが沢山売られているし
使えたというレビューも結構あるので試してみたところ
2mのUSB C延長でも使えました。
先にはUSB C/miniDP変換がかんでいる上に
miniDPケーブルで1.8mなので経路的には結構長いわけですが使えました。
これなら間の変換を抜いて、USB C/miniDPのダイレクトな1mくらいのケーブルに変えればよりスマートかも。

とりあえず5A通電可能とされていたUSB C延長にしたからかケーブルが太いのであまり頻繁に動かすとコネクタらへんが弱りそうなのであまり触らないようにしようと思います。

USBハブと同軸オーディオケーブル
イヤホンのイヤーピースにUSB-Cの延長ケーブルを買いました。

USB-C 延長ケーブルをAmazonで探していたら
延長ケーブルなのに定期便設定ができるやつがあった。

なに?定期的に断線する感じ?w

文字とイラストの味が素晴らしい

セールで安かった7days to dieをやってみているのは良いけど
地味にゾンビ強い…

USBハブに繋ぐとPC→SSD間のデータ転送もエラーが出やすい・・・ハブが壊れとるんだろうか。

スレッドを表示

USBハブ経由で外付けSSD間のデータ移動をしてたら、途中で止まるのなんの・・・
USBハブがダメなのか、ケースがダメなのか、コンピュータがダメなのか・・・
困った・・・

40分のレクチャー動画を作るのに4時間もかかった…
そして今書き出し中。無事書き出せますように

今、初のレクチャー用動画を撮っているんですが
YouTuberって大変だなと実感しました。
とりあえず言える事があって
Aston Microphone のOrigin
このマイクは良いですわ。
ノイズ入らないしセッティング楽だし。
サスもポップガードもいらないって最高
さて再び収録してきます。

1600円だったのでダメだろうと思ったけど
結構良さそう。ノイズも少ないんですよ。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。