新しいものから表示

家族から数年前のゲーミングラップトップをもらったのはいいけどいざゲームやるとなると何買おうか迷う

900STにそっくりなヘッドホンにはV6と7506がありますが、実はCD900という900STより古い機種もあって見た目は全くと言っていいほど一緒なのに音が違うんですよね。

900STは安く買うなら取り寄せでもおそらくサウンドハウスが入荷早いんじゃないかなぁと あそこならたしかショップオリジナルの3年保証つきそうですし。

リスニングまで楽しみたいならSHURE SRH840おすすめです。

VitorのモニターヘッドホンHA-MX10-Bは、ビクタースタジオのコンソールルームにあるGenelecラージモニターで聞いているような音に近づけて作ったそう。 なんか最近市場から消えている気がしますが僕はお気に入りです。

学校の遠隔授業は無くなった方がいいのか まだ続けるべきなのか・・・

秋の文化祭シーズンには仕事が復活することを祈りつつ新しいカメラは少し我慢・・・まだまだしばらくはEOS 6DとEF16-35 f4L IS USMが相棒です^^b

コロナで仕事がなくならなければ今頃カメラとレンズ買ってたよなぁと思うと新型コロナが憎くて仕方ない;_;

マウスについて何かを書き込むと
サッとアドバイスいただけるとか神SNSか。

日本のギターというとキャパリソンというのもあってですね・・・

色々あったんですけどね・・・
無くなったとか続いているとかどうなったかわかりませんが・・・

メタラーだった私には憧れの一本を作る会社でした。

結局IbanezのRGばっかり買ってるんですけどね。

日本の業界ではキャノン(XLR)端子のシェアは、ITTかノイトリックかというところ。堅実なITTとデザインと作りやすさのノイトリック。

ちなみにITTがキャノン(CANNON)で
ノイトリックがXLRなんです。

僕は断然ノイトリック派です
黒い端子とデザインが大好きです。
あと金メッキがきいてるのか端子の接触不良率もITTより少なめな印象。半田付けのしやすさも組みつけのしやすさもGood

仕事の道具がカッコいいと仕事中もルンルンでいられますからね。
デザインってやっぱり大事だし
性能と両立できてるとか最高です

Macで使う横スクロール可なマウスは何が一番いいのか・・・
アプリケーション的に第三ボタン(スクロールホイールクリック)が必要だからmagicmouseはダメでmightymouseを使っていますが、
センサーで左右のクリックを判別している関係で持ち方が悪いと誤認識されるから困り果てている・・・

持ち運び用にGenelecの6010や8010みたいな小さいモニタースピーカーが欲しい。

@FrankKG 写真でも複数個つかえば演出に使えそうですし、見た目を気にしなければ部屋で使っても結構綺麗ですよ!

ハンダでDIYヘッドホンアンプキットを買ってみたのだけど、どうもノイズが多い・・・抵抗とかラインが読めないような品質だったし、コンデンサも質が安定していない感じ。基板はそのままにパーツだけ日本製に換装しようかな。

新参者にも、お気に入りを飛ばしてくれるこの場所の暖かさ・・・ 毎日の日課にしますToT

iMac27インチlate2009のディスプレイって、WQHDのIPSで、結構綺麗なんですよ。
んで、late2009の27インチはターゲットディスプレイモードというので他のMiniDP搭載コンピュータの映像を表示するモニターに変えられるんです。
これを使うときに最近のMacに多いThunderbolt3搭載機相手だと少し厄介で・・・
純正のThunderbolt3→2アダプターじゃダメだけど
社外品のUSB-C→MiniDP変換だったらバッチリ使えました。

Thunderbolt2とMiniDPが形こそ一緒でも別物っていうのを実感しました。

先日、部屋の雰囲気を変えてみたいと思い、モニター裏に置くためにこのLED投光器?を買ったんですが全く期待してなかったんですよ。でもこれがまた良い仕事してくれるんです。発色良好だし、白や電球色は写真でも使えそうな感じです。amazon.co.jp/dp/B07VL97DWH/ref

ザッとタイムラインをみせてもらったけど情報の宝庫すぎでは・・・ 幸せ・・・

はじめまして!参加させていただきました。これからよろしくお願いします^^

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。