新しいものから表示

ところで、ドリキンさんが横須賀で使っていたGT RACINGのゲーミングチェアを私も使っています。
座面を昇降させる部品のガス圧が若干低いのか、座っていると徐々に座面が下がる症状が出ています。購入後1年ちょっと位でしょうか。
ただ、この部品はメーカーも部品として仕入れて組み付けているだけでしょうから、残念ながらハズレを引いたということかなと思っています。
調べると交換部品をアマゾン等で買えるようですが、作業はちょっと大変そうです。

私は完全にEmacsに手先を支配されてます。MacのキーバインドもEmacs仕様なのが最高でした(過去形)。HHKBも最高です(現在形)。

どうもWindows側で設定しているDNSがWSLから見えなくなっているっぽい(アップデート後)。こまったな~WSL側で設定するのはどうやるのかな。

Windows updateのあとWSLが立ち上がらなくなった。で、もう一度再起動かけてみたら立ち上がった。いやぁ、ドキドキした。困ったときの再起動。

研究者も科研費獲得のために嘘をつく。聞く側はどの程度の嘘かを見極める。

今週のBackspace やっと聴き終わった。今週もいい話盛り沢山で面白かったです。来週はライブで聴けるように、計画的に仕事を進めないと😆

そして、オランダ国歌の美しいこと。惚れ惚れする。

しかし、メルセデスチームのボッタスの扱いは、、、ひどいなぁ。もう用済みの捨て駒扱いか、、。

久々に痺れるレースで、面白かった!マックス母国優勝おめでとう!

今日はBackspaceリアタイできず、今聞いてます。のっけから詩吟しててめちゃ笑った。

あ、でも、ブラームスのソナタのCDとかは持ってましたよ。

クラリネットでビブラートかけるのがどうしても好きでなかったです。カール・ライスターを聴いて育ったからでしょうか、、。

同じくらい痺れたのがマーラーの6番かなぁ。クラウディオ・アバド指揮、ルツェルン祝祭管の日本公演を聴きに行ったんですよ。
それまでは難解な曲の一つだったのが、大好きな曲にひっくり返りました。
クラリネットのザビーネ・マイヤーとトランペットのラインホルト・フリードリッヒにサインをもらったのが良い思い出。

バスケさんの動画のコメント欄でチャイコフスキーの交響曲5番を推されている方がいて、「だよねー!」と。中学生のときにN響の演奏をNHKホールで聴いて、文字通り痺れたのを覚えてます。
指揮者は誰だったのかな、、、。当時はそんなこと気にしてなかったからなー。
終楽章のコーダに入る休止で拍手が来てしまっていたのが懐かしい。

綾瀬はるか入院したのか、、。30代でも重症化するんだなーと、改めて。気をつけないと。

ティムはボーナス825億円か。浮世離れとはこのことだなwww

さて、諦めて寝よう。たぶんレース距離の半分も消化できずに終わるだろうし。天候には逆らえないわ。

ペレスはグリッドに向かうときにぶつかってしまったのね。

フォーメーションラップ分は一人で一周させてもらえるのか、周回遅れの状態でスタートするのか

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。