博士論文執筆中
学部生のころ、英語の教科書や論文を読んで英語力も鍛えましょうなんて言われたんですが、論文で使われる英語は簡単なんで英語力を鍛えるのには役に立たちません。宮川さんが小説を英語で読んだとおっしゃっていたのを聞いたときはやはり次元が違うと思ってしまった
話題になってる「2034: A Novel of the Next World War」は今の私の語彙力的にギリギリ無理な感じで、逆にもうちょっと単語力を鍛えれば読めるかも、、、ということで単語の勉強を再開。なんだかんだ、受験で使った単語帳が一番使いやすい。
@tomm_u ありがとうございます。
トムさん、情報ありがとうございます。私もチャネル変更しました。
windows11 のdevチャネルからベータへの変更はクリーンインストールが必要という話だったと思いますが、今ならその必要はないということですかね??
前職を辞めたとき、ご挨拶に行った帰りに経理の方が鰻をごちそうしてくれたのを思い出した。すごくいい会社だったな。けど、高卒の限界を無視できなかった。学歴なんて関係ないと言って突き抜けられるほど優秀な人間ではないので。
耳年齢40代か、、、とほほ 一応、30代なんですが
自覚はあったんですよね。有楽町の交通会館にスッポン堂っていうお店があって、高校生の頃このお店の前で高周波音が鳴っているのが聞こえていたんですが、いつの頃からか聞こえなくなりました。実際には、聞こえないだけなのか、音源が除去されたのかわからないですが、前者の可能性高いですね。
我が家の24インチフルHDの安物のモニターで見ても今日の散財小説は、もう、超絶きれいです。ピントが合っていることの重要性がよくわかりました。色味もすごく好きです。ドリキンさんの情熱ほんと素晴らしい!背後のキャリブレーション用のシートもなんかおしゃれですね。ポスターサイズくらいにでかくしてもかっこいいんじゃないかなんて、思いました。
中田翔が代打で出場。なんだかんだ応援してまっせ。
いや、今日は(も)最高に面白かった。お疲れ様でした!
@triton911003 いいお便りだったと思います!ちょっと感動してしまいました
Blackさんの話面白いなー!
ドリキンさん、ヘッドホンのレビューまだかな、、
ギズモードチャンネルのライブに行った瞬間にあみとう先生の「iPhoneだけだよ!」を頂ける喜びw
ドリキンさんの、機材を使いこなすのに懸ける情熱は本当にすごいです。AFXと組み合わせることでURSAの限界を突破している。工夫次第でものすごいブレークスルーもあり得るんだという、勇気づけられたような、そんな気持ちです。私の中で#1398、#1399はセットで神回です
中田翔は巨人行きかー。意外というか何というか、、、。
念願の、、、!
ありゃりゃ、東北学院の選手1人がコロナ陽性。辞退とかにならないといいけど、、、。
https://news.yahoo.co.jp/articles/69882ff738d39ae1d5a4f0fb411a6df4d1d90a24
全国高校野球選手権「夏の甲子園」で、東北学院(宮城)の選手1人に新型コロナウイルスの陽性反応が出たと主催者側が発表した。13日夜と14日朝に2度検査し、ともに陽性だったという。当該選手は現在、宿舎
ちょっと興味あって、丸善まで行って来た。こういう観点からの解説書を待ってました。
はー、間に合った!遅れてくれて助かった
私はめっちゃ見てみたいと思いましたが、提供は厳しいか、、、、無念w
https://mstdn.guru/@keizou/106742771942011758
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。