最新の自動車技術展示会「人とくるまのテクノロジー展 2019 名古屋」でみた自動運転関連技術
http://www.macotakara.jp/blog/report/entry-37947.html
MicrosoftやAdobeは「Javascriptを拡張してチューニングして取って変われば最強じゃん!」という方向性を取り、AppleやGoogleは「Javascriptの実行を高速化するためWebブラウザをチューニングしたら最強じゃん!」という方向性を取った
そしてWebデベロッパは「Javascriptをもっと楽に書けたら最強じゃん!」という方向性を模索しはじめ、AppleやGoogleの方向性と合致し、JavascriptはHTML5という枠組みの中へ放り込まれることとなった
様々なコミュニティがもっと楽に書けるJavvascript(=AltJS)を提案したもののパッとすることなく、良い部分はJavascriptの標準規格ECMAScriptへ取り込まれたりしてAltJSは下火に
続いて現在起きているのが「Javascript自体がナンセンスなんじゃね?」ということで様々な言語でWebフロントエンドを開発できるWeb Assemblyの方向性が模索されている
結局周りに周ってMicrosoftやAdobeがやろうとしたことに戻ってきている
Apple「これからはWeb技術ベースでアプリ作る時代だよ」
Google「おっそれ良いなパクろw」
Windows「Web技術ベースは重いからネィティブコードも動くGUIフレームワーク作ったよ」
FLOSS「QtでHTML5動くようにしたったwww元々ネィティブベースだから速いよwwwww」
Apple「Web技術ベースのアプリがもっと高速に動くようにしたよ。これからはPWAだよ」
Google「いやその通りだわ支持する」
Google「でもWeb技術ベースは重いからネィティブコードも動くGUIフレームワーク作ったわ。iOS対応やでwww」
Apple「おまっwwwPWA支持するんちゃうんかwwwww」
Apple「SwiftUI作ったで!みんな使ってな!wwwww」
これ、吉本興業に大きな問題あるってことやん。
AbemaTV(アベマTV)@今日の番組表からさんはTwitterを使っています: 「【謝罪会見ノーカット生中継中】 「会見するなら全員クビにすると言われた」 宮迫さんは「全部自分たちの口で金額経緯を伝えさせて下さい、1日でも早く今すぐにでもいいから会見をやらせて下さい」と声をあげたがだめだと言われ、吉本から「記者会見はさせるつもりはない」と断言された #AbemaNews」 / Twitter https://mobile.twitter.com/abematv/status/1152467793175961600
"A supplier of drone technology to dozens of state and local law enforcement and public safety agencies, located in the U.S. and a handful of other countries, will stop working with Chinese drone manufacturers, citing security concerns." https://www.bloomberg.com/news/articles/2019-07-17/chinese-drones-banned-by-tech-supplier-to-u-s-police
Bluetooth SIGの情報を確かめたい、と言う人はBluetooth SIGの検索欄からWF-1000XM3を検索して[Combined Designs]の番号を控えた上で、再度その番号で検索してみると使われているBluetoothデバイスの詳細が出てきます。
XM3、Bluetooth SIGの登録情報で調べるとわかりますが、ベースのチップはMediatekの子会社Airohaと共同開発したものなのがわかります。
このAirohaの持っている左右同時転送のMCSyncという技術は端末側に対応の必要が無いという点で同じなので多分XM3も基本的な仕組みは一緒なんじゃないかなと
画像を見るとわかりますが、Snoop方式の接続方式から左右の同期の必要性をなくした伝送方法のように見えます
http://www.aqhwyy.com/keji/864298.html
http://emilymacgyfu.blogspot.com/2019/01/twssony-wf-sp7000n-latency-issue.html
Google翻訳でこの辺読んでもらうと端末側の対応の必要なしに左右同時伝送というのがどういったものなのかわかるかな~と思います。
WF-1000XM3絶賛はされてますが文句なしってほどでもないですね。
左右の接続はあくまで論理的に左と繋がったBluetooth伝送なのでNFMIに比べたら信頼性が低くて、自分の場合は右ポケットに入れたiPhone Xとペアリングした状態で右がちょいちょい切れます。
また、ノイズキャンセルもちょっとバグが有るのか使用中に、「ピッ」「キュー」といったハウリング音のような音が一瞬入ったりすることも多々あります。
またノイズキャンセルについては みたいなトーク番組を聞くと顕著なんですが、やたらと声にエコーがかかったり変に反響したりという症状がでるので、やはりWHシリーズの用な完成度と比べると性能よりも完成度がちょっと落ちるなという感じがしています。
クアルコム、性能強化した「Snapdragon 855 Plus」発表。GPU性能が15%向上 https://japanese.engadget.com/2019/07/15/snapdragon-855-plus-gpu-15/
Twitter、WEB版UIを刷新。アカウントの切り替えにも対応 https://japanese.engadget.com/2019/07/15/twitter-web-ui/
Surface Goを買うかどうか2週間ぐらい真剣に悩んで結局見送り。WSLとX使えばmacと似た環境出来る事はPDGで実験出来たけど、決めてとなったのはPenの反応がiPad proに比べて厳しすぎ+かつタブレットモードでのアプリ少なすぎ。結局iPad必要になるなら買う意味ないなと断念。#ザラストマカー
1970年代からのアップル広告アーカイブ公開中。今年後半にはInternet Archiveでホスト予定 https://japanese.engadget.com/2019/07/16/1970-internet-archive/
saka285@mastodon.social もあります。