スチール筐体のMEGA系(PRUSAも?)だとどこにでも固定、移動できるので使い方広がる。
Xキャリッジに貼ればZ軸に連動もできる、ベッド視点にもすぐに変えれるって結構良いんじゃない?
https://mstdn.guru/@saitakenb/106505665127942977
@hd1103
だんだんoctoprintがわかってきました。
2台目も手配したのでプリンタ毎に運用してみます。
@hd1103
ありがとうございます!
ラズパイカメラもあるので設定してみようと思います。
SDに入れたGoodeを印刷するときはどうなんだろうと思いましたが、やっぱりラズパイ側の制御下になるんだろうな。
うちはmegaxは250000で認識してるけどendedはだめだったなぁ?もう少し調べてみます。
@hd1103
私もTwitterで上がってたのを見つけました。
今までやっていたレイヤーごとに自分で設定変更を入れなくていいのはずいぶん楽になりました。
@itsumonotakumi
情報ありがとうございます。
データを配布するのか現物の自家販売を続けるのか、難しいところですね。相場とかも含めていろいろ勉強してみます。
DIY趣味
目指せ!3Dプリンター職人
2020/9始動のSNS初心者
トラックボール(logicool M570,M575)用の傾斜スタンドをフリマアプリで販売挑戦中
所有機:Ender3 v2、Anycubic Mega X