新しいものから表示

父の日に実家宛に送った干物セットの宛先を現住所に間違えてセルフ父の日が届いた。
覚えのないクール便の発送通知が水曜に届いて、あれ?と思って気がついて送り直したので間に合ったけど焦った。

@itsumonotakumi
ありがとうございます。
メルカリから始めて、各フリマアプリ(paypayフリマ、ラクマ、ヤフオク、booth)で出品しています。
Cults 3Dというのは知らなかったです。モデル自体の販売というのがあるんですね、世界相手になると可能性が広がります!勉強してみます。

トラックボールスタンドを以前購入してくれた方から、気に入ったので息子さんにも追加とリピート購入して頂けた。
3Dプリンタを始めてから「こんなにうれしいことはない。」かどんどん更新されていく。

@keita99
Makeに投稿されていたのを見ました。
私の勝手な思いに付き合って頂きありがとうございます。
リアクションが届くと嬉しいですから

@keita99
湿度計はこちらを参考にAliexpressから購入したxiaomi製です。
hitoriblog.com/?p=60598

本当にいろんな人の情報が役立ってます。

@keita99
あくまで私の独りよがりなのですみません。
最近、Twitterで作者さんとお話ししたので届いてる人がここにもいるよ!と伝えたいと思ったので書いたものです。

twitter.com/smartphone_jp1?s=2

@keita99
自分の浅い経験だけですが、Thingiverse のMakesにも投稿するとグルドンの枠を離れてデータの作者さんにも届いてみんな幸せになれるんじゃないかと思います。
ボットだけじゃ無くて誰かに届いているのが分かったら自分は嬉しいですから!
自分の承認欲求が高いのかも知れませんし、人に無理強いするものでもないのは承知の上なので流してください。

@keita99
いろんな人の組み合わせで、フィラメント口は麦茶さんのモデルをTPUで出力して使ってます。
湿度計は内側から両面テープの手抜きです。
booth.pm/ja/items/2637465

@keita99
うちもその台作りました。
いろんな人がいろんな方式のボックスを作っていますがこのスプール台はいいですね。
実際に試すと、新品だと干渉するとか使ってみないとわからない使い勝手がありますからね。
 

はるかぜポポポさんエクストルーダのBltouchマウントRemixをThingiverseに上げていたら英語圏の方かMEGAXにBLTouchを付ける方法の相談を受けてしまう。
初メッセージ嬉しいけどこっちも初心者!!Githubの情報をうまく伝えるためにDeepL先生お願いします!!世界が広がる!

毎度毎度になっていますが、はるかぜポポポさんエクストルーダの5015ファンremixを更新しました。
ヒーターケーブルの隙間と穴の形を見直しています。

thingiverse.com/thing:4870210

mstdn.guru/@saitakenb/10640196

はるかぜポポポさんエクストルーダ用5015ファンマウントがヒーターケーブルの熱で変形したので作り直し。
前回のFusion360の履歴が汚すぎて触れないので一からやり直し。
2回目なので綺麗にできたかな。

はるかぜポポポさんエクストルーダにBltouchを配線して実働してみるとマウントがペラペラでセンサーの固定が弱いことが分かったので修正したものです

mstdn.guru/@saitakenb/10640070

Thingiverseのi3MEGA,S用はるかぜポポポさんエクストルーダMODにBltouchマウント修正版を追加しました

thingiverse.com/thing:4872133

一年遅れでZV-1購入
12年ぶり?に買ったカメラの進化に驚くばかり

ぺんほり さんがブースト

なんと、承認されました!!
ブロガーもOKなんですね…ありがたい…
情報ありがとうございました。

@itsumonotakumi
「またはソーシャル メディアやデジタル プラットフォームを運用している必要があります。」ともあるので該当するように思います。
チュートリアルでも門戸は広く開けるけど、「ちゃんと登録してね。」というスタンスのように感じました。
youtu.be/gfQOf_4280E

「個人利用ー商用利用不可」の表示と「編集可能」、「読み取り専用」の制限がが無くなってる!
ありがとうございます!
使いこなせるように精進します。
mstdn.guru/@saitakenb/10637294

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。