新しいものから表示

MastodonのロゴがSVGで作られているのねぇ、今知った。
ちょっと開発者的にはありがたかったり、mstdn-pickerもこんな感じのロゴにするかなぁ

なるさん さんがブースト

マジか!
ボタンを押すユーザーは意識が高いから、テスト的に扱われると。

Windows 10で「更新プログラムのチェック」を押してはいけない理由
news.mynavi.jp/article/2018121

なるさん さんがブースト

明日11日19時くらいから、DANBOさんと渋谷で晩御飯食べたい人は、こちらにお名前をお願いします〜。
(ちなみにお店は決まってませんので、良いお店をご存知の方、教えていただけるとうれしいです〜♪)

chouseisan.com/s?h=c306bcdd5c0

グルドンハッカソンを開催したら集まるかなー?

なるさん さんがブースト

明日、Apple 渋谷 近く泊なんですが、夕飯一緒に食ってくれる方募集w

ペイペイが盛り上がりすぎてか、サイバーマンデー感がないw

MX Vertical使っている。スクロールは別に困っていないんだよなぁ、私は

いまさらですが、mstdn-pickerをカスタム絵文字と画像を表示するようにしました。

github.com/rbtnn/mstdn-picker

ざっと ファーストインプレッション(?)

「BlackWidow X Chroma」
* HHKBと比べると深いキーストロークは+1。HHKBは若干浅く最後に壁を叩いている感じ
* キーボードの重さはこのくらい重い方が安定感があっていい+1
* 音に関してはタイプしている自分には気にならないw

「HHKB」
* 矢印キーがFnキーを押しながらとはいえ中心から近いのは+1
* ソフトウェアによるキーマッピング変更せずに、Winキーが左右にあるのは+1

テンキーありからテンキーレスの方に移行。見事に散財しているw

Advent Calendarの月になったけど、グルドン的にはVLog Advent Calendarとか面白そう

購入したものをトゥートし忘れると、なんかトゥートする気にならない不思議

この3日間、グルドンオフ、VimConf2018、Vimhackthonと非常に濃い休日でした。SurfaceGoもう手放せない…
twitter.com/rbtnn/status/10665

Vimの作者のBramさんとお話しできて満足しているなう。VimConf2018

SurfaceGoに関してはそれ以外はかなり満足なんだよねぇ、重さ的にもスペック的にも。

Surface全般的に不便なところは膝に乗せてコーディングしにくいところ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。